• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 長野
  • 長野美術専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • com.デザイン総合学科

長野県認可/専修学校/長野

ナガノビジュツセンモンガッコウ

長野美術専門学校 com.デザイン総合学科

定員数:
10人

アートとデザインの広域履修で、これからのデザインリテラシーを身につける。〈高度専門士〉取得学科。

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 映像プロデューサー

    予算や質的管理など番組全体の制作総括責任者

    テレビ番組などで、番組の企画立案をしたり、スポンサーや出演予定者との交渉、制作予算の管理、質的管理など、番組全体を管理するのが仕事。テレビ局や番組制作会社に入社するとアシスタントから始まり、ディレクター、プロデューサーと役割が徐々に大きくなっていく。

  • 美術スタッフ

    場面に合わせた道具やセットを用意する

    映画やTV、舞台などで美術を担当する。その場面に合わせた室内などを作り上げたり、そのなかに置かれているあらゆる道具を用意するのも仕事。映画などでは時代考証に合わせた古いものを集めてきたり、または、同じようなものを作り上げる技術も必要。

  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するために重要な役割を担うスタッフの一人が、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。(2024年11月更新)

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • CMプランナー

    企業や商品の宣伝プランをたてる

    クライアントの意向を受けて、テレビCMなどのプランニングを行い、テーマや方向性を決めていく。イメージキャラクターやタレント、スタッフなど誰をどのように使うかによっても、そのCMの出来が違ってくる。情報に裏付けされた感性が欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • 工業デザイナー

    家電など工業製品を機能的で美しくデザイン

    ボールペンから飛行機まで、さまざまな工業製品の形と機能性をデザインする。新製品の開発の仕事が多く、メーカーの開発担当者と相談しながら、最適なデザインを決め、模型を作り、改善して最終的なデザインを決定していく。

  • 空間デザイナー

    店舗や住宅などの空間の演出家

    店舗やアーケードといった商業空間、一般住宅などの生活空間をどのように使うか提案する。商業空間の場合、店舗の周辺を行き交う人の動きや気持ちを想定して、売場の構成や演出の工夫、商品のディスプレイ等を考える。生活空間の場合、そこに住む人が快適に過ごせるよう、工夫をこらす。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

初年度納入金:2026年度納入金 126万円  (※教材費〔教科書/教材/用具〕、実習費は別途)
年限:4年制

長野美術専門学校 com.デザイン総合学科の学科の特長

com.デザイン総合学科の学ぶ内容

com.デザイン総合学科
これからの社会に求められるべきデザインの本質にせまる4年制の高度専門士課程(※)。デザインワークの本来性を引き出すためには、アートを含めクリエイティブという広い分野で捉え、学ぶ必要があります。新しい時代の新しいデザイン思考の獲得を目指します。
※大学院への入学資格が得られる、高度専門士称号授与課程

com.デザイン総合学科のカリキュラム

「研究科」そして「プロジェクトデザイン工科」から受け継がれた修学コンセプト
決して性急には熟すことのないデザインマインド、それは個人そのものの成長と歩調を合わせて実るもの。4年間の課程設定により、自由度を高く、より探求的に、そしてゆとりを持って達成する修学です。
学科名が示す学びの意思、「com」の意味は"共に"
例えば「complete」は、「com-」に、満たす(fill)を意味する「ple」で「共に満たす → 完了する」となります。複雑化(「complicate」)する未来社会の"多様"を、デザインワークで形づくる意思を示しています。
達成すべきプロジェクトの目的にかなうデザインの学び
カリキュラムにはwebもグラフィックもファインアートも、美専の全ての専門ラインが含まれています。なぜなら、プロジェクトの遂行にはクリエイティビティを総動員して未解決の目的に向かう必要があるからです。デザインワークは、本来的に人間性の総合活動なのです。

com.デザイン総合学科の研究テーマ

社会と接しながら、自分の将来を自分で切り拓く「プロジェクトデザイン」
自分が将来やりたいことを確実に仕事につなげるために、より専門的な学びを、より実践的な方法で学ぶ場として設けられた「プロジェクトデザイン」。多様化する社会では、アート・デザイン系の仕事の可能性が広がっています。チームで目的達成の方法を設計する活動を通じて、自ら将来を切り拓く力を育みます。

com.デザイン総合学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    見ると気持ちがワクワクするようなイラストを描くのが夢!

    小さい頃からずっと絵を描いていて、中学・高校では美術部に入っていました。デザインも好きですがイラストも描いていたので、入学前に専攻を絞るのは難しかったのですが、デザインとイラストの両方を学べることに魅力を感じ、美専に入学しました。

    長野美術専門学校の学生

com.デザイン総合学科の制度

前半の2年間でリテラシーを固め、全課程で未来にあるべきデザインワークを掴む
ビジュアルデザイン科の学びを教養課程と位置づけ履修の基礎とし、デザインワークの本来性の観点から、そして社会の未来性の観点からデザイン思考の学びに最適化した課程を歩んでいきます。卒業すると「高度専門士」の称号が付与されます。

長野美術専門学校 com.デザイン総合学科の学べる学問

長野美術専門学校 com.デザイン総合学科の目指せる仕事

長野美術専門学校 com.デザイン総合学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒380-0935 長野県長野市中御所1丁目10-10
TEL:026-227-3229

所在地 アクセス 地図
長野県長野市中御所1-10-10 JR・長野電鉄線「長野」駅から徒歩 7分

地図


RECRUIT