滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科
- 定員数:
- 25人
ハードウェアもソフトウェアもわかる、社会で活躍できる実践技能者へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 62万3800円 (※作業服や教材費全て含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の学科の特長
専門課程 電子情報技術科の学ぶ内容
- ハードウェア、ソフトウェア、通信ネットワークの3分野を学ぶカリキュラム
- 実習機やパソコン、そしてデバッガーなどの開発ツールを整備して、各学生にマイコン開発環境を用意、一般では使えない計測機器や基板加工機などを自由に使える環境です。電子回路を自分で設計・改良、プログラミングやシステム設計までハードとソフトの両面を学習。進化する技術社会の中で活躍できる技術力を身につけます。
専門課程 電子情報技術科の実習
- 授業で学んだ知識やスキルを実践!総合制作実習で力をつける
- 総合制作実習の中で、競技会やアイデアコンテストなどへの参加をとおして、様々な課題や問題を克服しながら競争力のある製品づくりに励んでいます。また、これら大会へチャレンジする中で個人の課題解決能力やコミュニケーション能力の向上を図っていきます。
専門課程 電子情報技術科の卒業生
- 画像処理技術者・研究者・北川 千楓さん:2019年修了/(株)レイマック勤務
- 高校時代は自宅のPCを使って、画像処理や音楽の作曲、イラスト制作などに熱中。進路を考える際には「好きなことを大切にしたい」と、通学にも便利な滋賀職能短大を選択。「入社当初は技術系業務を担当。大学校で得た幅広い知識を活かし、現在では開発・設計分野でもいかんなく実力を発揮されています」と評価されている。
-
point 先輩の仕事紹介
電気自動車に欠かせないコンデンサの生産工程設計業務で、地球環境の改善に貢献!
ハイブリッド車や電気自動車に搭載されているモーター駆動システムコンデンサ(電気エネルギーの充放電により電圧を安定させる部品)の生産工程設計を担当しています。製品を開発するにあたり、材料から完成に至るまでの工程を考え管理する主業務だけでなく、製造に使用する機械設備の選定やメンテナン…
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程のオープンキャンパスに行こう
専門課程のOCストーリーズ
専門課程のイベント
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の学べる学問
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の目指せる仕事
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の資格
専門課程 電子情報技術科の目標とする資格
- 電気機器組立て技能士<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国>
電子機器組立て技能士<国> ほか
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の就職率・卒業後の進路
専門課程 電子情報技術科の就職率/内定率 100 %
( 2025年3月修了予定者の就職希望者数20名 )
専門課程 電子情報技術科の主な就職先/内定先
- (株)アイティエス、キステム(株)、(株)倉田技研、(株)サービス&セキュリティ、ジェイ・エス・シー(株)*、ダイキンレクザムエレクトロニクス(株)、ダイハツディーゼル(株)、(株)ダイフク**、TMTマシナリー(株)、(株)酉島電機製作所、ニプロファーマ(株)*、パナソニック(株)、(株)日立建機ティエラ、不二電機工業(株)、ムラテックフロンティア(株)、(株)レイマック
ほか
※ 内定先一覧
※2025年3月修了予定者内定先(2025年1月時点) *=2名内定 **=3名内定
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒523-8510 滋賀県近江八幡市古川町1414
TEL:0748-31-2254(学務援助課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
滋賀県近江八幡市古川町1414 |
JR「篠原(滋賀県)」駅から徒歩 10分 |