• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 秋田
  • 秋田職業能力開発短期大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 電子情報技術科

文部科学省以外の省庁所管の学校/秋田

アキタショクギョウノウリョクカイハツタンキダイガクコウ

秋田職業能力開発短期大学校 電子情報技術科

定員数:
20人

ハードとソフトの技術の融合を目指す

学べる学問
  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

目指せる仕事
  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアナリスト

    効率アップのためのシステムを企画

    事務処理のスピードアップや、無駄のない生産体制を作るため、コンピュータによる情報活用が進んでいる。そうしたコンピュータシステムの導入や改善のため、現場を調査し、問題点を見つけ、どんなシステムを作ればいいか決めるのがシステムアナリストだ。この計画をもとに中・長期の情報戦略を立て、期待される効果も算出する。

  • セールスエンジニア

    コンピュータの知識豊富な販売員

    中・大型コンピュータ、OA機器販売をする仕事。単に販売するだけではなく、最新システム情報の提供や、経営面でのコンサルティングも担うので、システムの専門知識や、コンピュータ操作力、技術力なども求められる。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • 電子機器技術者・研究者

    電子回路の組み込まれた製品の開発・研究

    冷蔵庫やテレビなどの家電製品をはじめ、パソコンやインターネット技術などあらゆる電子機器の回路設計や製造技術などの開発を行う。電子回路そのものの研究や、新たな電子機器への応用技術などを研究する人もいる。

  • カスタマーエンジニア(電気・通信機器)

    通信機器やOA機器の導入・保守・点検などを行うエンジニア

    通信機器やOA機器などを導入する際のセッティングや保守・点検、修理などを担当するエンジニア。導入先である企業を訪れて、現場で仕事をする。担当エリア内で複数の顧客を担当していることが多い。トラブルの際には現場に急行し、迅速に故障・障害の原因を探って、修理や機器の交換などを行う。扱う製品やサービスに応じて、電気・機械・通信系の専門知識・技術が求められる。また、顧客と直接接する仕事なので、コミュニケーション能力も大切だ。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 55万9200円  (入校料16万9200円、年間授業料39万円。※その他、教科書・実習服費用等別途負担)
年限:2年制
bug fix

秋田職業能力開発短期大学校 電子情報技術科の学部の特長

電子情報技術科の学ぶ内容

電子技術と情報技術を兼ね備えた、組込み技術者を養成します
私たちの生活に欠かせないスマートフォンやスマート家電は、組込み機器と呼ばれるもので、回路やセンサ、通信装置などをコンピュータで制御することにより、多彩な機能を実現しています。当科では、多様な技術要素を学び、それを生かして機器を設計し試作することを通じて、実践的な技術をもった組込み技術者を養成します。

電子情報技術科のカリキュラム

ハードウェア・ソフトウェア・ネットワークの3分野から、実践技術を身につける
ハードウェア関連では、アナログ・ディジタル回路の設計、製作、測定などの技術、ソフトウェア関連では、プログラミング、アルゴリズム、システム設計、分析などの技術、ネットワーク関連では、LAN構築、サーバ構築などの技術を、それぞれ習得します。いずれも実習を中心として、実践的な技術が習得可能です。

電子情報技術科の研究テーマ

ロボット競技会に向けたプログラムの開発とマニュアル制作
当校では、自律走行を行う搬送用ロボットの開発を行っています。昨年度参加した東北ポリテックビジョンロボット競技会では、カメラの画像から運搬対象を探す画像認識プログラムに不備があり、悔いが残る結果となりました。今年度は、画像処理のプログラムを改修するとともに、次年度の後輩へ向け、マニュアルを作成します。
空中ディスプレイ技術を用いたアミューズメント機の製作
本製作は、空中ディスプレイ技術を用いて、非接触で操作するアミューズメント機器の開発を目標とし、クレーンゲーム機の製作に取り組みました。製作物は「第22回ポリテックビジョン総合制作・研究発表会」に出品して研究発表を行い、銀賞を獲得しました。

電子情報技術科の学生

少人数制の授業だからこそ、より深く学習ができました
「入校前まではプログラミングに少し触れた程度で、電気や高度な数学について覚えられるかとても不安でした。しかし、少人数で授業を行っているため、わからない事があればすぐに先生に質問したり、友達と話し合いをして解決することができます。現在は、日常でも使えるようなプログラムを組む時間がとても楽しいです」。
  • point キャンパスライフレポート

    小さくて複雑な機械の回路設計ができるようになりたい

    本校を選んだのは、少人数で授業をしており、一人ひとりへのサポートが充実していることがとても魅力的だったためです。オープンキャンパスで在校生や先生方の雰囲気を見たことがきっかけになりました!

    秋田職業能力開発短期大学校の学生

電子情報技術科の施設・設備

ソフトウェア開発、電子回路設計、筺体設計などさまざまな実習に最適な環境を整備
ソフトウェア開発環境や、電子CAD、各種測定器、ネットワーク機器など、実習で使うさまざまな機器やソフトウェアは、企業で使われるレベルのものをそろえています。これらを、思い通りに扱えるレベルまで、授業の中でしっかりと使い込んでいくため、就職後も自信をもって業務に取り組むことができます。

秋田職業能力開発短期大学校 電子情報技術科のオープンキャンパスに行こう

電子情報技術科のOCストーリーズ

秋田職業能力開発短期大学校 電子情報技術科の学べる学問

秋田職業能力開発短期大学校 電子情報技術科の就職率・卒業後の進路 

・就職率/内定率  100%
(就職者・就職希望者35名)

・主な就職先/内定先
シー・アンド・シー(株)、藤嶋鉄工(株)、(株)広川製作所、千代田興業(株)、秋田精工(株)、東京端一(株)、小坂製錬(株)、(株)カガヤ、(株)大館製作所、日産自動車(株)、キャノンプレシジョン(株)、(株)五洋電子、ニューロング工業(株) 、(株)みちのくクボタ、エクセルコンピュータサービス(株)、(株)シンタ、(株)テクノス秋田、(株)アンフィニ、(株)ユメニティ、(株)オフィス21、(株)マスターピース、(株)村上商店、アオイ建設(株)、(株)サカモトアクエア、(株)池田建設工業、日本都市開発(株)、工藤建設(株)、伊藤建設工業(株)、大館桂工業(株)、(株)伊藤羽州建設ほか

※2024年3月卒業生実績
(学校全体)
進学者18名

秋田職業能力開発短期大学校 電子情報技術科の問い合わせ先・所在地

〒017-0805 秋田県大館市扇田道下6-1
TEL:0186-42-5600(学務援助課)
E-mail:akita-college03@jeed.go.jp

所在地 アクセス 地図
秋田県大館市扇田道下6-1 JR「東大館」駅より徒歩25分

地図


秋田職業能力開発短期大学校(文部科学省以外の省庁所管の学校/秋田)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT