• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 秋田
  • 秋田職業能力開発短期大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生産機械技術科(生産技術科)

文部科学省以外の省庁所管の学校/秋田

アキタショクギョウノウリョクカイハツタンキダイガクコウ

秋田職業能力開発短期大学校 生産機械技術科(生産技術科)

定員数:
20人

機械工学で産業界への貢献を目指す

学べる学問
  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

目指せる仕事
  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • CAD技術者

    CADを使って正確な図面を作成する

    建築会社、自動車、家具など製図が必要な各種のメーカーで、CADを使った図面製作を担当する。設計者が描いたラフスケッチを正確な図面におこしたり、指示に従い図面の訂正をするなどの仕事が中心。

  • 精密機械技術者・研究者

    電子・光学技術や知識を活かし、カメラ、時計、望遠鏡、顕微鏡、測定器などの精密機械の研究・開発をする。

    精密機械は現在の生活の中では欠かせない。例えば携帯電話にはデジタルカメラが付き、当たり前のように日常生活の中にある。また、医学の世界では極小化するカメラや高性能の顕微鏡、精度の高い測定器などによって飛躍的に治療や診断、手術の方法なども変化している。これらの精密機器の設計、開発、製造管理などを行うのが精密機械技術者。精密機器メーカーで活躍するのが一般的で、営業などと組み、どのような商品をどういう目的でどのくらいの形状にしたいかなど、十分に打ち合わせをして製作する。

  • CADオペレーター

    コンピュータを使って建築用図面や設計図を作成

    CADとはComputer Aided Designの略で、鉛筆の代わりにライトペンやタブレットを用いてコンピュータ画面で設計を行うシステム。CADシステムは、建築会社をはじめ、各種機器メーカー、デザイン関連会社、自動車、航空機、通信などさまざまな業界で導入されている。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 55万9200円  (入校料16万9200円、年間授業料39万円。※その他、教科書・実習服費用等別途負担)
年限:2年制
bug fix

秋田職業能力開発短期大学校 生産機械技術科(生産技術科)の学部の特長

生産機械技術科(生産技術科)の学ぶ内容

機械工学で産業界への貢献を目指す
生産技術はあらゆる産業で不可欠な分野です。生産機械技術科では、ものづくりの基本となる機械・電気・制御などの基礎的な理論と加工技術を学びます。3次元CAD/CAMなどを活用した設計情報の処理やコンピュータを駆使した加工機械の操作などの実習を通し、さまざまな製品づくりを中心としたカリキュラムで即戦力を養います。

生産機械技術科(生産技術科)のカリキュラム

機械設計、機械材料、機械加工、測定・制御の4分野から、機械エンジニアに必要なスキルを修得
材料の加工方法から製品検査までを意識した製図の方法やCADの基本操作、材料の種類と性質・使用用途などを学び、実験・実習を通じて理解を深めます。また、機械を製作するための工作法やNC旋盤などの最新加工機械の加工技術を学び、材料の測定方法や、自動化・システム化に対応するための機械や機器の制御方法も学びます。

生産機械技術科(生産技術科)の研究テーマ

製麺機製作
意義ある製品づくりから、ものづくりの面白さと難しさを学習することをテーマに、煉った小麦粉等を一定の厚みに伸ばし等間隔に切ることができる製麺機を製作。初見の内容に対する情報収集、問題解決のための勉強、各種機器の操作といった能力が必要になるため、実践技能者として役立つ能力の修得を副テーマとしています。
ペダル式サンドブラスト装置の製作
サンドブラストとは、砂などの研磨剤を吹きつけて表面を加工する工業技術です。この技術を用いてガラスに模様をつける体験教室が好評を得ています。しかし、両手でガラスが持てず、安定した作業ができない場合があります。そこで、安定して持つことができる装置を製作することで、手軽に使用できるものにしました。

生産機械技術科(生産技術科)の学生

専門知識や技術を身につけるため、実習に力を入れて頑張っています
「私は幼い頃からものづくりに興味がありました。当校のオープンキャンパスを通じて、実習が多いことや進路決定率が高いことを知り、就職後に役立つ技術を身につけられると感じ、入校を決意しました。将来的には機械関連の仕事に就き、業界で活躍したいと考えており、専門技術を修得できるよう精進しています」。
  • point キャンパスライフレポート

    将来は自動車部品製造の職人になって活躍したい

    企業で実際に使用している機械を取り扱うカリキュラムが組まれており、卒業後もアドバンテージを持てることに惹かれ本校への入校を決めました。また、オープンキャンパスの体験授業に参加したことがきっかけです!

    秋田職業能力開発短期大学校の学生

生産機械技術科(生産技術科)の施設・設備

3DプリンタやNC旋盤、3次元測定器などを導入し、実践に即した設備環境で学べます
プラスチックを熱で溶かしノズルから射出、積層し、造形する3次元造形機(3Dプリンタ)や、1万分の1mmまで測れる3次元測定器など、実践に即した設備環境が充実。また、プログラミングにより丸物形状の工作物を自動的に加工するNC旋盤など、現在の生産ニーズである多種少量生産に適した自動工作機械などが整備されています。

秋田職業能力開発短期大学校 生産機械技術科(生産技術科)のオープンキャンパスに行こう

生産機械技術科(生産技術科)のOCストーリーズ

秋田職業能力開発短期大学校 生産機械技術科(生産技術科)の学べる学問

秋田職業能力開発短期大学校 生産機械技術科(生産技術科)の就職率・卒業後の進路 

・就職率/内定率  100%
(就職者・就職希望者35名)

・主な就職先/内定先
シー・アンド・シー(株)、藤嶋鉄工(株)、(株)広川製作所、千代田興業(株)、秋田精工(株)、東京端一(株)、小坂製錬(株)、(株)カガヤ、(株)大館製作所、日産自動車(株)、キャノンプレシジョン(株)、(株)五洋電子、ニューロング工業(株) 、(株)みちのくクボタ、エクセルコンピュータサービス(株)、(株)シンタ、(株)テクノス秋田、(株)アンフィニ、(株)ユメニティ、(株)オフィス21、(株)マスターピース、(株)村上商店、アオイ建設(株)、(株)サカモトアクエア、(株)池田建設工業、日本都市開発(株)、工藤建設(株)、伊藤建設工業(株)、大館桂工業(株)、(株)伊藤羽州建設ほか

※2024年3月卒業生実績
(学校全体)
進学者18名

秋田職業能力開発短期大学校 生産機械技術科(生産技術科)の問い合わせ先・所在地

〒017-0805 秋田県大館市扇田道下6-1
TEL:0186-42-5600(学務援助課)
E-mail:akita-college03@jeed.go.jp

所在地 アクセス 地図
秋田県大館市扇田道下6-1 JR「東大館」駅より徒歩25分

地図

他の学部・学科・コース

秋田職業能力開発短期大学校(文部科学省以外の省庁所管の学校/秋田)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT