• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 秋田
  • 秋田職業能力開発短期大学校
  • 在校生レポート一覧
  • 畠山 輝夢斗さん(住居環境科/1年生)

文部科学省以外の省庁所管の学校/秋田

アキタショクギョウノウリョクカイハツタンキダイガクコウ

複数の国家資格試験に向けて勉強を頑張っています

キャンパスライフレポート

自分で夢のマイホームを設計・建設したい!

住居環境科 1年生
畠山 輝夢斗さん
  • 秋田県 秋田県立大館国際情報学院高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    作図の授業中

  • キャンパスライフPhoto

    実習に集中しています

  • キャンパスライフPhoto

    大学校祭では屋台を出店

学校で学んでいること・学生生活

資格取得に向けた学習に力を入れています。建築現場で施工管理をする上で必須の1・2級建築施工管理技士や、家ぐらいの規模の建物の設計をする上で必須の2級建築士の資格について重点的に勉強中です。過去問を何回も解き、試験範囲が広範囲にわたるため全分野バランスよく高得点が取れるように試験対策をしています。

これから叶えたい夢・目標

一流の技術者として大型の建築物の施工に携わりたいです。海外のサッカースタジアムを見たのをきっかけに、建築に興味を持ち始めました。自分も建物を建てる側に立ち、完成させる喜びや達成感を感じたいと思っています。就職先は決まったので、今は資格取得を中心に勉強し、就職後も知識を増やし続けていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

建築施工管理技士の資格を取得でき、建築やデザインの技術も身につけられることに大きな魅力を感じています。1年次の授業で木造の模擬家屋を作る授業があり、家作りを身を持って体感できる点もポイントでした。

分野選びの視点・アドバイス

2年間の勉強で修了後すぐに建築に関わる資格の受験資格を得られる点が大きな特長です。入校後は、実際の建築物を見に行くようおすすめします。アイデアが得られたり自分の知識を深めることもできるからです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 福祉住環境整備 コンピュータ基礎実習 建築計画II 住居論 居住プレゼンテーションI
2限目 建築施工II コンピュータ基礎実習 職業社会概論II 構造力学I 居住プレゼンテーションI
3限目 基礎工学実験 保健体育II 建築設計実習I 環境工学I
4限目 基礎工学実験 建築材料II 建築設計実習I 構造力学I
5限目
6限目

一限あたりの授業時間は100分間で、時間割は決められています。放課後はアルバイトをすることができます。また、土日はお休みです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

秋田職業能力開発短期大学校(文部科学省以外の省庁所管の学校/秋田)
RECRUIT