• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 三重
  • 高田短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 浅野 愛月さん(子ども学科/2年生)

私立短期大学/三重

タカダタンキダイガク

色んな場所や人と関わることで自分の視野を広げていきたいです

キャンパスライフレポート

将来は保育者として子ども一人ひとりに寄り添い共に成長したいです!

子ども学科 2年生
浅野 愛月さん
  • 三重県 四日市商業高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    子どもたちと遊びながら主体的に考える大切さを学んでいます

  • キャンパスライフPhoto

    相手の気持ちを尊重し柔軟に対応する力を保護者対応に活かせるよう意識しています

  • キャンパスライフPhoto

    実習では、子どもたちが笑顔で楽しんでくれました

学校で学んでいること・学生生活

今力を注いでいるのは、幼稚園や保育園、施設での計5回の実習です。幼稚園や保育園では子どもの遊びや集団活動、生活習慣の支援を行ったり、施設では共に生活して実践的なケアなどを学んでいます。子ども主体で考える大切さや、臨機応変に対応する力が身につき、子ども達と接する自信が持てるようになりました。

これから叶えたい夢・目標

保育者として子ども一人ひとりの個性を大切にして一緒に成長できるような存在になりたいと思います。幼少から親戚の子と接する中で、子どもと関わる楽しさを感じ、この仕事に憧れを持つようになりました。人との関わりが大切な仕事なので接客のアルバイトで経験を積むなどして、夢を叶えたいです。

この分野・学校を選んだ理由

オープンキャンパスで、先輩たちが生き生きと楽しそうに過ごしている雰囲気に惹かれて本校への入学を決めました!実践的な授業が多く、現場で必要なスキルを身につけられる点も大きな魅力だと思います。

分野選びの視点・アドバイス

本校では、実践的な経験から柔軟な対応力が身につくと思います。また、授業が楽しいことや先生方の親身なサポートも魅力です。入学後は、ボランティアに参加し多くの人と関わる大切さを学ぶことをおすすめします。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 ゼミナールII 教育の方法と技術
2限目 保育実習指導II 子ども理解とカウンセリング 子ども家庭支援論
3限目 保育内容 表現 保育内容 人間関係 保育・教育実践演習
4限目 スポーツと健康
5限目 保育者論
6限目

空き時間は、友達と学食で食事を楽しんだり、図書室で課題をこなしたり、ピアノの部屋で練習したり、おしゃべりしてリフレッシュしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

高田短期大学(私立短期大学/三重)
RECRUIT