伝統文化と環境福祉の専門学校 AI・ITエンジニア学科
- 定員数:
- 5人
佐渡島内に多く進出しているIT企業と連携し、現役エンジニアより、プログラミングの基礎から最新技術までを直接学べる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 86万2500円 (入学金含む ※教科書・教材費等別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
伝統文化と環境福祉の専門学校 AI・ITエンジニア学科の学科の特長
AI・ITエンジニア学科の学ぶ内容
- 現役のITエンジニアから最新技術を学ぶことができます!
- 最新技術に精通した現役エンジニアが講師を務め、日々進歩する最先端の技術を佐渡にいながら学ぶことができます。
AI・ITエンジニア学科の授業
- 「Gather」を使ったオンライン講座をいち早く実現!
- メタバース(仮想空間)を活用し、リアルタイムオンライン講座を実現!学校、自宅、場所を問わず学ぶことが可能です!
AI・ITエンジニア学科の実習
- SADOはITの島!佐渡に集まるIT企業と連携した実習を実現!
- 佐渡市のバックUPもあり、佐渡島内には多くのIT企業が進出しています。最新技術が集まる佐渡島内で、企業と連携し、学生に適したインターンシップや就職のマッチングも可能です。
AI・ITエンジニア学科の資格
- 国家資格「基本情報技術者試験」の取得を目指します
- プログラミングの基礎からデータベース、システム構築などを段階的に学び、国家資格「基本情報技術者試験」の取得を目指します。
伝統文化と環境福祉の専門学校 AI・ITエンジニア学科の募集コース・専攻一覧
-
AIシステム・セキュリティコース (2026年4月設置予定(届出中))
-
SNS・動画クリエーターコース (2026年4月設置予定(届出中))
伝統文化と環境福祉の専門学校 AI・ITエンジニア学科の学べる学問
伝統文化と環境福祉の専門学校 AI・ITエンジニア学科の目指せる仕事
伝統文化と環境福祉の専門学校 AI・ITエンジニア学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒952-1209 新潟県佐渡市千種丙202-1
TEL:0120-031-080
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟県佐渡市千種丙202番地1 |
「新潟」駅から新潟港までバス15分 新潟港~両津港間ジェットフォイル67分 両津港からバス25分 合計107分 |