• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 宮崎
  • 宮崎リハビリテーション学院
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 甲斐 遥さん(理学療法学科/理学療法士)

宮崎県認可/専修学校/宮崎

ミヤザキリハビリテーションガクイン

患者さんと一緒に回復を喜び合える理学療法士になります

先輩の仕事紹介

技術とコミュニケーション能力を磨き、患者さんに寄り添ったリハビリを行います

理学療法士
理学療法学科/2024年卒
甲斐 遥さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

宮崎市にある潤和会記念病院のリハビリテーション療法部に勤務しています。潤和会記念病院は県内では中核病院の一つで地域医療の拠点としての役割を担いながら、救急医療や手術後などのリハビリテーションに定評があります。私の考える理学療法士という仕事の魅力は、人と人との関わり合いの中で培っていける技術とコミュニケーション能力があることです。私は仕事をするうえで「患者さんの心に寄り添う」ということを忘れないようにしています。だからこそ、リハビリをする中で患者さんの「できた!」という言葉とその笑顔を見た時はとてもやりがいを感じ、もっと自分自身も勉強して患者さんのために頑張ろうという気持ちになれます。

この分野・仕事を選んだきっかけ

幼い頃からお世話になっていた叔母が看護師をしていて、毎日忙しそうでしたが周りの人に頼られ尊敬される姿に憧れ、私も医療職に就こうと思ったのがきっかけです。医療職と言ってもたくさんの職種があり、その中でもスポーツ好きな私は、体をアクティブに動かしながら患者さんの近くで寄り添える仕事がいいと思い理学療法士を選択しました。そのための学校選びは、高校2年生の時に宮崎以外にも福岡などの学校も選択肢に入れて各校のオープンキャンパスに母と参加。そこで、宮崎市内にあり通いやすいことや先生と生徒の距離感が近く明るい雰囲気、就職率の高さや高校の先輩も進学していたことから宮崎リハビリテーション学院に決めました。

話しやすい雰囲気づくりから信頼関係を築きます

学校で学んだこと・学生時代

宮崎リハビリテーション学院の棟続きで扉を開けると潤和会記念病院に繋がっていることにビックリすると思いますよ。在学中は特に施設の充実さと早い時期から実習が行えることが良かったです。病院以外にも関連施設での実習が多くあり、1年次から現場の雰囲気や患者さんとの関わり合い方などを学ぶことができ、学術の他にもコミュニケーション能力を磨くことができました。また、現場経験豊富な先生方からの分かりやすく的確なアドバイスを受けられるため、臨床に繋げやすい触れ方や考え方について学ぶことができました。そして、いつも間近にあり病院スタッフの方の温かみが感じられる潤和会記念病院が、私の就職先になりました。

その日の体調を見定めた無理のないリハビリが理想です

甲斐 遥さん

一般財団法人 潤和リハビリテーション振興財団 潤和会記念病院 リハビリテーション療法部/理学療法学科/2024年卒/延岡商業高等学校出身(宮崎県)/明るく人懐っこい笑顔が印象的で、院内のムードメーカーの甲斐さん。中学高校時代はソフトボール、今ではハンドボールを楽しんでおり、チームワークや周囲への配慮も自然と培われているようで、職場ではチーム医療にも関心があるとのこと。働き始めて本屋さんへ行くことが多くなったそうで、仕事関連以外にも英会話や料理本などを選んではいろんなことに好奇心が増えていて、自分の得意分野を極めたいとのこと。休日は、青島へのドライブで気晴らしをするそうだ。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…
宮崎リハビリテーション学院(専修学校/宮崎)
RECRUIT