臨床工学科は実習が豊富!3年次後期にはニプロ株式会社の医療研修施設を使用する「手術実践実習」を行うので、今から楽しみにしています。
学内には様々な医療機器が揃っています
雑談から質問、相談までできる優しい先生
入学してから勉強の習慣が身につきました
臨床工学技士をめざして医学と工学の勉強をしています。少人数で先生との距離が近いのが藍野大学の魅力!疑問点はすぐに先生に聞くことができ、理解が深まります。また、臨床経験豊富な先生方の講義はとても分かりやすく勉強が楽しくなりました。苦手だった工学分野も実技や実験を通して理解できるようになりました。
将来は外科分野で活躍できる臨床工学技士になりたいです。人工心肺装置や内視鏡など様々な医療機器を扱う業務がありますが、子どもの頃から憧れていた手術室で命を救いたいです。憧れだけでは厳しい世界だと思うので、自信をもって働けるように先生や友達と協力しながら4年間で着実に力をつけたいと考えています。
子どもの頃から医療ドラマが好きで、臨床工学技士という職業を知ったのもドラマの影響でした。藍野大学を選んだのは、ニプロ株式会社医療研修施設での「手術実践実習」で将来に役立つ経験ができると感じたからです。
分野選びに迷ったら、オープンキャンパスに参加してネットやパンフレットでは分からない体験をしてみてほしいです。私自身も電気メスの使用体験をしたり、先輩や先生と交流できたのが入学の決め手になりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 国際比較福祉論 | システム・制御工学 | 医用機器安全管理学I | |||
2限目 | 医用治療機器学I | 感染症・免疫学 | 生体物性工学 | 呼吸器病態学 | ||
3限目 | 循環器病態学 | 工学解析基礎 | 生体計測装置学I | 世界の保健医療 | ||
4限目 | 機械工学実習 | 電気工学実習 | ||||
5限目 | 機械工学実習 | 電気工学実習 | ||||
6限目 |
2年次前期の「臨床支援技術学」では、模擬手術室で機器操作や無菌操作を学ぶことができ、印象に残っています。空き時間は友達とレポートを作成していることが多いです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。