桐生大学 医療保健学部 看護学科
- 定員数:
- 100人
確かな技量と豊かな人間力を備え、あらゆる場面で活躍できる看護師を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 175万円 |
---|
桐生大学 医療保健学部 看護学科の学科の特長
医療保健学部 看護学科の学ぶ内容
- 人間理解から専門分野までを学ぶ
- 医療分野で活躍できる実践力と対応力を身につける為、看護の専門知識だけでなく他の専門分野(栄養)も学び、理解を深めていきます。語学やコミュニケーション論などの教養科目を学習し人間理解に努め、高い教養と多様性を踏まえた専門職を目指します。
医療保健学部 看護学科のカリキュラム
- 早期から学外実習を経験。知識と実践を積み重ねて看護力を高める
- 1年次から学外実習が始まり、「知識の習得」と「実践」を両輪として繰り返すことで、看護実践力を段階的に養っていきます。病院では見学実習から患者さんを担当する実習へと徐々にステップアップ。高齢者との交流を通して生活支援を考える実習もあります。
医療保健学部 看護学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
誰かの支えとなれるような看護師になる
桐生大学を選んだ決め手となったのは看護師の他に保健師の資格も同時に取得可能という点です。また、オープンキャンパスに参加した際に大学の雰囲気がとても良く自分に合っているなと感じました。
医療保健学部 看護学科の卒業後
- 卒業に備えてキャリアガイダンスの開催や、学生への個別指導を実施
- 医療の現場で活躍中の卒業生や病院関係者による講演、及び質疑応答を通じてキャリアについて考える機会を設けています。学生の希望や適性に応じた就職先が見つかるよう大学が全面的にサポートします。
桐生大学 医療保健学部 看護学科の学べる学問
桐生大学 医療保健学部 看護学科の目指せる仕事
桐生大学 医療保健学部 看護学科の資格
医療保健学部 看護学科の取得できる資格
- 養護教諭免許状<国> (一種)
医療保健学部 看護学科の受験資格が得られる資格
- 看護師<国> 、
- 保健師<国> 、
- 助産師<国>
桐生大学 医療保健学部 看護学科の就職率・卒業後の進路
医療保健学部 看護学科の主な就職先/内定先
- 【看護師・群馬県】伊勢崎市民病院/医療法人社団三思会東邦病院/SUBARU 健康保険組合太田記念病院/日本赤十字社前橋赤十字病院/群馬県立病院/医療法人鶴谷会鶴谷病院/医療法人社団慶友会慶友整形外科病院/医療法人社団東郷会恵愛堂病院/利根保健生活協同組合利根中央病院/独立行政法人国立病院機構渋川医療センター【看護師・群馬県外】日本赤十字社足利赤十字病院/獨協医科大学病院/佐野厚生農業協同組合連合会佐野厚生総合病院/上都賀厚生農業協同組合上都賀総合病院/自治医科大学附属病院/恩賜財団済生会宇都宮病院/独立行政法人国立病院機構栃木医療センター/日本赤十字社芳賀赤十字病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
主な進学先/桐生大学 別科助産専攻
桐生大学 医療保健学部 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7
TEL:0277-48-9107 入試広報課
nyushi@kiryu-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7 |
東武「阿左美」駅から徒歩 20分 JR「桐生」駅から東武「新桐生」駅を経由してスクールバス 25分 |