実践的にメイクを学べるのが魅力です
人の顔の形に合わせたメイクも勉強します
かけがえのない友達ができました
美容系のメイクやアロマを学んでいます。大好きなメイクを学ぶことは楽しく、新しいメイク方法を知ることで自分自身も成長できると感じます。メイク実習は大好きな授業で、体を動かしながら実践的に学べるので、とても勉強になります。また、美容という専門分野以外に教養分野の知識も学べるところが気に入っています。
憧れのブランドのビューティーアドバイザーになることが夢です。そのためにはメイク技術以外の幅広い知識も必要と考え、4年制大学に編入し、学びたいと思っています。自分の将来のために、今は就職にも役立つ『日本化粧品検定』に向けて猛勉強しています。学校には資格取得の支援制度が充実しているので、やる気が出ます。
入学前から大学への編入を考えていて、この学校の『編入制度』がきちんと整っていたので選びました。また美容という専門分野だけに絞り込むことに抵抗があったので、教養分野も学べる点が大きかったです。
今の時代、メイクはインターネットで学ぶことができます。でも化粧品の販売員に必要なのは、流行のメイクではなく基礎的なメイクです。それは対面授業など人から学ぶことで身につくと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | マーケティング論 | 香粧品科学 | フィットネスII | |||
2限目 | プロジェクト演習IIB | リラクゼーション論 | ||||
3限目 | 哲学 | ファッション企画実習 | キャリアデザイン特論 | 情報文化論 | スタンダード・イングリッシュ | |
4限目 | ビジネス実務演習II | ブライダルマーケティング論 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
友達とお互いにメイクをし合って、練習しています。その人の顔の形や色で、似合うメイクが違ってくるので勉強になります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。