機械設計技術者になるため機械製図について勉強中!

倉吉東高等学校
黒田 花凛さん 2024年度入学
学校で学んでいること・学生生活
現在精力的に取り組んでいるのは、機械部品の図面を書く実習です。パソコンで専用ソフトを用いて、指定された部品の図面を線の種類を使い分けて、複数の視点から描いています。この実習を通し、機械部品の図面を作成するにはその部品の加工者が理解しやすいよう、素早く正確に分かりやすく描くことが大切だと学びました。
これから叶えたい夢・目標
将来は、機械設計技術者として製造業をより発展させられるような機械部品の設計をしたいと思っています。学生のうちに図面の描き方を習得したいと思っているので、機械製図の練習を繰り返し、理解を深めて、機械製図の技能検定の合格を目指したいと考えています。わからない点はすぐ質問するように心がけています。
この分野・学校を選んだ理由
自分の身の回りにあるものが、どのように作られているのかに興味を持ったのが志すきっかけです。機械製図や機械加工などの実習が多く、実践力を上げるための仕組みが整っているところに魅力を感じ本校を選びました。
分野選びの視点・アドバイス
就職率が非常に高いのが魅力のひとつ。1年に何回か、実際に自分が興味のある職業の体験をすることができるインターンシップに行く機会があり、実習も多いため実践力が身につくと思います。
現在精力的に取り組んでいるのは、機械部品の図面を書く実習です。パソコンで専用ソフトを用いて、指定された部品の図面を線の種類を使い分けて、複数の視点から描いています。この実習を通し、機械部品の図面を作成するにはその部品の加工者が理解しやすいよう、素早く正確に分かりやすく描くことが大切だと学びました。
これから叶えたい夢・目標
将来は、機械設計技術者として製造業をより発展させられるような機械部品の設計をしたいと思っています。学生のうちに図面の描き方を習得したいと思っているので、機械製図の練習を繰り返し、理解を深めて、機械製図の技能検定の合格を目指したいと考えています。わからない点はすぐ質問するように心がけています。
この分野・学校を選んだ理由
自分の身の回りにあるものが、どのように作られているのかに興味を持ったのが志すきっかけです。機械製図や機械加工などの実習が多く、実践力を上げるための仕組みが整っているところに魅力を感じ本校を選びました。
分野選びの視点・アドバイス
就職率が非常に高いのが魅力のひとつ。1年に何回か、実際に自分が興味のある職業の体験をすることができるインターンシップに行く機会があり、実習も多いため実践力が身につくと思います。



この先輩が学んでいるのは・・・
中国職業能力開発大学校 生産機械技術科
高度な機器を使って基礎技術を身につけ、高度な技術が求められる分野で即戦力になる!