実験・実習がたくさんあるので、専門的な知識が身につきます。球技大会、学園祭など年間を通してイベントもあり、学び以外でもキャンパスライフは充実しています。
プログラミングに挑戦できるのが楽しいです
友人には普通科の出身者もたくさんいます
ときには体育館で体を動かしてリフレッシュ
最先端の電子情報技術と幅広い知識を、高校までの勉強の有無にかかわらず、基礎からしっかり学ぶことができます。電気回路や電気を使った実験、プログラミングでゲームを作る実習など、実践的な学びを通してスキルを身につけられるのも魅力です。わからないことがあっても、先生が丁寧に教えてくださるので安心です。
将来は製造業や物流業界、医療や介護など、さまざまな現場で自動化や効率化に貢献できるロボットづくりに携わりたいです。周りを見回しても、身近なところでロボットが活躍する場面は増えてきています。未来を担えるエンジニアとして、人手不足の解消や生産性の向上など、世の中の課題解決に役立ちたいと思っています。
父が機械加工の仕事をしていたことから、ものづくりに興味を持ちました。これからは何を作るにしても情報系の知識が必要です。本校で進化し続ける最新の分野を学ぶことで、自分自身も大きく成長したいと考えました。
確かな技術を身につけたいなら、実習が豊富な学校を選んでほしいと思います。本校は実習の多さが特徴の一つなので、実際に手を動かしながら理解を深めることができます。学費の安さや就職に強いこともポイントです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 電子情報導入実習 | ヒューマンスキル | 電子工学 | 基礎電気回路 | 情報通信工学 | |
2限目 | 電子情報導入実習 | 数学 | 情報通信工学 | 基礎電気回路 | 電子工学 | |
3限目 | プログラミング演習 | 物理 | 情報工学基礎実習 | 電気電子工学実験 | ||
4限目 | プログラミング演習 | 保健体育 | 情報工学基礎実習 | 電気電子工学実験 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は「電気電子工学実験」です。いろいろな実験装置に触れて、実際に“やってみる”のが楽しいです。授業のないときは飲食店のアルバイトをしたり、仲のよい友人たちと遊んだりして自由に過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。