• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 日本芸術専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ミュージカル学科
  • ミュージカルコース

東京都認可/専修学校/東京

ニホンゲイジュツセンモンガッコウ

日本芸術専門学校 ミュージカル学科 ミュージカルコース

オンリーワンのパフォーマーに。ミュージカルの舞台で夢を生み出すために、歌・ダンス・演技の総合力を身につける

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • タレント・モデル

    キャラクターやビジュアルを生かしてテレビや雑誌などで活躍

    自分自身のキャラクターやビジュアルを生かして、TV、ラジオ、雑誌、広告などのメディアや各種イベントなどに登場し、活躍する。モデルは雑誌や広告、ファッションショーなどで、商品である服を着て魅力的に見せたり、制作者の意図に沿ったポーズや表情を演じたりする仕事。スタイルの維持などの努力が欠かせない。タレントは、バラエティーやクイズ番組に出演している司会者、リポーター、コメディアンなど。卓越した話術や個性が欠かせない仕事だ。モデル兼タレントとして活動するケースも多い。

  • 声優

    アニメや映画の登場人物の言葉を感情豊かに表現する

    アニメーションやゲームのキャラクター、あるいは外国映画やドラマの登場人物などのセリフを自分の声で読み上げて、感情豊かに表現するのが声優です。登場人物のキャラクターを大切にしながら、話し方や動きに合わせてセリフを声に出すのは想像以上に難しく、熟練した技術と経験が必要な仕事です。近年の声優は吹き替えに加えて、CMやテレビ・ラジオ・ネット番組のナレーション、ラジオ番組のパーソナリティーなど、幅広く活躍しています。出演したアニメ番組や映画がヒットすると出演者同士でユニットを組み、主題歌や挿入歌などのCDを発売したりコンサートを開いたりすることもあります。

  • 役者・俳優

    人物像を創って他者を演じる

    映画やTVや舞台などで、監督や演出家の求める人物像を自分の中に創りあげて演技する。才能と個性、演技力、集中力などが要求される。入団試験を受けて劇団に入団するか、オーディションを受けて芸能プロダクションに所属する。

  • ミュージカル俳優

    歌や踊りで役を演じる

    広い舞台の上で、音楽に合わせて歌い、踊る。確かな発声やリズム感はもちろん、歌い踊りながらステージをこなしていく体力も不可欠。また、出演するメンバーとのチームワークも欠かせない。

  • 映画監督

    役者やスタッフを統率し映像作品に仕上げる

    どんな映画をつくりたいか、自分のイメージをもち、企画構成、シナリオから、演技、撮影、照明にいたるまであらゆる面において指揮をとり映画制作を完成させる責任者。

  • ラジオ・テレビ番組プロデューサー

    番組の企画を立て、放送までにさまざまな対外調整をしていく責任者

    テレビやラジオの番組の企画を立て、それを放送するまでのさまざまな手はずを整えていく番組全体の責任者。ディレクターが実際に番組の中身を作るのに対し、プロデューサーは社内の関係セクションの許可を取り、予算やタレントの出演交渉、番組スポンサーとの打ち合わせなど対外的な調整をしていく

  • 歌手・ボーカリスト

    歌で人を感動させる。目指すジャンルはさまざま。

    歌の基礎を学び、オーディションに応募して合格し、本格的なボーカルトレーニングを受けて、デビューとなる。素質や実力に加えて、運や時代感覚も必要。また、クラシック、ジャズ、ロックなどどんなジャンルを専門にするかによってもそのプロセスはちがってくる。(2024年8月更新)

  • イベントプロデューサー

    スタッフ選びから経営責任までの総指揮者

    イベントの企画立案にもかかわり、全体的な方向性を決め、スタッフ選びを行い、適材適所に人を配置して、イベントが計画通りに進行するように全体的な指揮をとる。豊富な情報量と企画力はもちろん、決断力、交渉力なども必要。

  • カメラマン

    写真を通じて、物事を伝え、表現するプロ

    広告、雑誌、インターネット、その他さまざまな印刷物や展示などのために写真を撮影する仕事。「何をどう撮るか」だけでなく「どう見せるか、伝えるか」といった自分なりの視点も求められます。カメラマンになるために必要な学歴や資格はないものの、広告、報道といったジャンルや撮るもの(人物、物、動物、ファッションなど)によって求められる写真も違うので、高度な専門技術が必要となります。撮影を通じて、多くの人に出会ったり、さまざまな場所に行ったりすることで、自分自身を高め、世界を広げることができるのもカメラマンという職業の魅力のひとつです。

  • ダンスインストラクター

    ダンサーとしての経験や実績を生かして教室やスタジオで指導

    ダンスには、ジャズダンス、ストリートダンス、バレエ、社交ダンスなどいろいろな種類があり、それぞれに教室やレッスンスタジオがあり、インストラクターが活躍している。ジャズダンス、ストリートダンス、バレエなどは特に指導者資格は求められず、ダンサー、バレリーナとしての競技会実績や豊富な経験を生かしてインストラクターを務めている人が多い。社交ダンスの場合は、プロ資格、アマチュア資格が設けられているが、報酬を得て指導をするにはプロ資格が必要となる。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 175万5000円  (※入学金30万円 ※教育設備金42万円 授業料80万円 教材・実習費18.5万円 後援会費別 ※は初年度のみ)
年限:2年制

日本芸術専門学校 ミュージカル学科 ミュージカルコースの学科の特長

ミュージカル学科 ミュージカルコースの学ぶ内容

夢と感動を与えるために必要となる、身体全体で表現するための総合スキルを学ぶ
観る人に夢や感動を与える華やかなミュージカルの世界。プロとして舞台に立つためには、歌・ダンス・演技という異なる分野の技術をバランスよく身につけることが大切です。ミュージカルコースでは、各分野の第一線で活躍する講師陣が、基礎から実践的なテクニックまで、総合スキルを徹底的に指導します。

ミュージカル学科 ミュージカルコースのカリキュラム

ミュージカルに必要な3つの要素がしっかりと身につくカリキュラム
歌・ダンス・演技、ミュージカルの3要素を基礎から指導。ミュージカルヴォーカル、声楽、バレエ、シアターダンスに加え、ソルフェージュ、台本読解、演技概論等の座学も充実。実践的なカリキュラムで表現力を磨きます。講師陣とプロのスタッフによるサポート体制で、年1回の公演も開催。夢を叶える舞台へ!

ミュージカル学科 ミュージカルコースの授業

身体づくりから表現力までトータルで学ぶ、演技&ダンスの授業
ミュージカル演技/演技力を高め、芝居から歌・ダンスへと繋がっていく、ミュージカルに必要なスキルを身につけます。
シアターダンス/ジャズやモダンなど、様々な要素をミックスしたダンスの技術を学びます。
バレエ/バレエバーを使いクラシックバレエの基本を体得。正しい姿勢や身体の使い方を学びます。
発声法から観客の心をつかむパフォーマンスまで学ぶ、歌&舞台制作の授業
ミュージカルヴォーカル/ミュージカルナンバーの楽譜を用いて、発声をベースに1人30分ほどのマンツーマンレッスンを行います。
声楽/正しい発声法を身につけると同時に、声の特徴を生かし、自由な表現の基礎を固めます。
総合制作/学年末の公演に向けて、演出講師指導のもと、1年を通して舞台をつくりあげます。

ミュージカル学科 ミュージカルコースの先生

講師陣はエンターテインメント業界のエキスパート!熱い指導でプロへの道を徹底サポート
エンターテインメント業界の第一線で活躍する実力を備えた講師陣が、一人ひとりの夢を全力でバックアップ。演劇、映像、声優、ミュージカル、ダンス業界など、各種専門分野での経験と実績を活かし、カリキュラムに基づく実践的な指導を実施。きめ細かなサポートを行い、エンターテインメント業界への最短の道を目指します。
  • point こんな先生・教授から学べます

    最初はシアターゲームで楽しく脳を活性化!役者に必要な想像力と、確かな歌唱技術を育む少人数制レッスン

    ミュージカルヴォーカル選抜上級の授業では、まずは「シアターゲーム」で脳を活性化。間違えてしまった場合でも、あえて喜ぶというルールにすることで、ミスをしても大丈夫だというマインドを育てているという。もちろん歌唱技術に関する指導も充実。まずは呼吸のウォーミングアップで腹式発声の基礎と…

    日本芸術専門学校の先生

ミュージカル学科 ミュージカルコースの卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    実力を認められて海外公演で活躍中!お客様の反応を楽しみながら演じています

    ロンドンにある劇場ロンドン・コロシアムにて上演中の舞台、『千と千尋の神隠し』の千尋役のアンダースタディとして出演していました。海外では主役であっても必ず休みを取らねばならず、その際に交代で舞台に立つのがアンダースタディキャスト。いつ交代しても主役の役割を担えるよう準備しなければな…

    日本芸術専門学校の卒業生

ミュージカル学科 ミュージカルコースの施設・設備

イベントに、レッスンに。才能を開花させるホールやスタジオを完備
授業や稽古はもちろん、イベントにも使用できるレッスンスタジオを完備。演劇・ミュージカル・映画上映など様々なイベント・公演が行われる「山王ヒルズホール」は最大230人の収容が可能。学園祭や公演の会場のみならず、普段の授業や自主稽古でも利用されており、照明や音響設備の整った環境です。

日本芸術専門学校 ミュージカル学科のオープンキャンパスに行こう

ミュージカル学科のOCストーリーズ

日本芸術専門学校 ミュージカル学科 ミュージカルコースの学べる学問

日本芸術専門学校 ミュージカル学科 ミュージカルコースの目指せる仕事

日本芸術専門学校 ミュージカル学科 ミュージカルコースの就職率・卒業後の進路 

ミュージカル学科 ミュージカルコースの主な就職先/内定先

    IAMエージェンシー、株式会社アニモプロデュース、株式会社エムケイプロ、株式会社オールスタッフ(ミュージカルカンパニーイッツフォーリーズ)、劇団NLT、サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド、株式会社山王プロダクション、株式会社ジャパン・ミュージックエンターテイメント、株式会社スーパーエキセントリックシアター、東京俳優生活協同組合、東宝芸能株式会社、株式会社ティアレ、株式会社宝映テレビプロダクション、株式会社リンクアップ、株式会社レイ・グローエンターテインメント ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

日本芸術専門学校 ミュージカル学科 ミュージカルコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒143-0023 東京都大田区山王 2-12-13
TEL:03-3771-2111

所在地 アクセス 地図
東京都大田区山王2-12-13 「大森(東京都)」駅から西口を出て徒歩 3分

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT