四国職業能力開発大学校で学んでみませんか?
四国職業能力開発大学校はこんな学校です
四国職業能力開発大学校は就職に強い

就職を意識したカリキュラムと個別就職サポートで夢を実現
学生が将来の夢を実現できるよう、入校当初から就職を意識した授業カリキュラムを設定しています。ビジネススキルを学ぶ「職業社会概論」や「キャリア形成概論」の授業を通して、社会人としての基礎を身につけます。就職活動の準備として「就職ガイダンス」、製造業を中心とした地元企業の動向を知る機会として「企業懇談会」、企業ニーズに応じて随時「校内企業説明会」を実施しています。また、少人数による教育訓練により、各科の先生によるきめ細かな指導を行っています。就職支援アドバイザー等職員が一丸となって個別サポートを行っています。
四国職業能力開発大学校はインターンシップ・実習が充実

ものづくり技能・技術を習得する充実した教育訓練環境
一人一台の機器使用を基本とした、中身の濃い実験・実習を実施しています。学科と実験・実習を並行して行うことで、効果的に知識と技能・技術を習得する「実学融合教育訓練」や、民間企業などの現場において実務実習を行うことで、実践力の向上を図り実務に対する自信を深める「インターンシップ(企業委託実習)」など実習を通して、実践的な技能や技術を身につけていくことができます。
四国職業能力開発大学校はきめ細かな少人数制

少人数制による教育訓練を実施
ものづくり技能・技術の習得は、マンツーマンによる指導が理想的です。本校では少人数による教育訓練を実施しており、各科の先生によるきめ細かな指導を行っています。
あなたは何を学びたい?
四国職業能力開発大学校の学部学科、コース紹介
四国職業能力開発大学校の就職・資格
四国職業能力開発大学校の卒業後の進路データ (2024年12月時点内定者実績)
卒業予定者数63名
就職希望者数20名
内定者数20名
内定率100%(内定者数/就職希望者数)
進学予定者数43名
※進学者は主に、 四国職業能力開発大学校 「応用課程」へと進学
高就職率を誇る就職支援システム
1年生の初めからカリキュラムの中で、就職活動への準備を始めます。本校では、各科の先生と学務課が一体となってバックアップし、学生一人ひとりに対してきめ細かな就職指導を展開しています。就職ガイダンスや模擬面接会等を開催し、常に目的意識を持って就職活動ができるように指導しています。
気になったらまずは、四国職業能力開発大学校のオープンキャンパスにいってみよう
四国職業能力開発大学校のイベント
-
専門課程
四国職業能力開発大学校はものづくりを学ぶことができる厚生労働省所管の大学校です ☆オープンキャンパスではこんなことがわかる ・大学校ってどんな雰囲気なのかな ・教室や実習場を見てみたい ・勉強についていけるか不安 ・目指せる資格について知りたい ・どんな会社に就職しているのか知りたい ☆オープンキャンパスで以下の内容を実施します 〇開催時間 ・13:00 ~ 16:00(受付12:30) 〇大学校概要 ・教育訓練の特徴 ・就職状況 ・入試情報 ・費用および支援制度 ・イベント情報 〇キャンパスツアー(6/9,8/25) 4科を巡って大学校内や各科を見学します 在籍している学生がご案内します 〇体験授業(全日程) ものづくり授業が模擬体験できます 在学生がフォローするので安心してください 〇女子学生との交流会(8/25) 女子学生はどのくらい在籍してるの? 先輩の女子学生に話を聞いてみたい などなど ぜひご参加ください 申し込みは四国職業能力開発大学校HPから https://www3.jeed.go.jp/kagawa/college/entrance/opencampus/index.html ※実施内容は変更となる場合があります あらかじめご了承ください
四国職業能力開発大学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
四国職業能力開発大学校 : 香川県丸亀市郡家町3202番地 |
JR「丸亀」駅より丸亀コミュニティバス停留所「ポリテクカレッジ前」乗車10分、下車徒歩6分。 合計16分。 |
四国職業能力開発大学校で学ぶイメージは湧きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
四国職業能力開発大学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金 (参考)55万9200円 ※職業訓練生総合保険、教科書・実習服代等別途要
(★既卒者の方も入校可能です★)
四国職業能力開発大学校に関する問い合わせ先
学務課
〒763-0093 香川県丸亀市郡家町3202
TEL:0877-24-6255