• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 宮城
  • 東北職業能力開発大学校
  • 学校の特長

文部科学省以外の省庁所管の学校/宮城

トウホクショクギョウノウリョクカイハツダイガッコウ

就職に強い

100%に近い就職率!各界からの高い評価

実習が約65%というカリキュラムのもと、実際に企業で活用できる技術を身につけ、就職率は100%(2025年3月修了予定者内定実績(2024年12月時点)/内定者数114名 ※応用課程含む)の実績を誇ります。合同業界説明会、SPI・適性検査の実施と解説などの大学校による手厚い就職支援のほか、就職支援アドバイザー・先生のサポートのもと、全国各地の企業に技術職等として就職しています。また、2024年度の調査では、修了後3年経過時点の職場定着率は、応用課程の修了者が約90%と高くなっており、ミスマッチングが少ないことが強みとなっております。学校の特長1

きめ細かな少人数制

一人ひとりの創造性を伸ばす少人数教育

各科定員20~30名の学生に対し、各科の先生の数はなんと5名。先生と学生の距離も近く、わからない点は気軽に質問できます。また、設備の充実も魅力の一つ。授業で扱う機器は、実際に企業で使用されているものを揃えているため、現場さながらの環境で、仕事に直結する技術が身につきます。有名企業で実務経験を積んだ先生も多数所属しており、2年次には自ら設計・開発を行う「総合制作実習」に取り組みます。建築文化週間 学生グランプリ2024「鉄茶会の茶席」で東北初の最優秀賞を受賞しました。学校の特長2

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

実験・実習を重視したカリキュラムが充実

文部科学省が管轄する高等教育機関に「大学」がありますが、それ以外の省庁が管轄する機関として「大学校」があります。本大学校は、前半2年の「専門課程」で「エンジニア」として必要な素養を習得します。専門課程修了時に就職も可能です。さらに後半2年の「応用課程」では、「ものづくりのプロ」となる高度な専門知識と技能・技術を習得するための職能大ならではの特別なカリキュラムとノウハウがあります。学校の特長3
東北職業能力開発大学校(文部科学省以外の省庁所管の学校/宮城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT