【給付型】一人暮らし準備奨学金(全学部共通)
- 対象
- 新入生(3年次編入生含む)の中で、本学への通学のために新たに家賃の支払いを伴う賃貸借契約を交わし、自宅外通学を行っている者または行う予定である者
- 給付額
- 200,000円
- 手続き
- 入学後、申請期間内に申請書及び賃貸借契約書の写し等を提出
【給付型】兄弟姉妹特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- 兄弟姉妹が山口学芸大学の卒業生または在学生であり、現役で本学に入学したもの。※3年次編入を除く
- 給付額
- 入学金の1/2相当額(125,000円)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 非課税世帯およびそれに準ずる世帯の人等
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額75,800円
※第Ⅱ区分、第Ⅲ区分については、それぞれ第Ⅰ区分の約2/3、1/3の金額
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 備考
- 家計や収入状況による採用区分(第Ⅰ~Ⅲ)に応じた金額が支給されます。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 非課税世帯およびそれに準ずる世帯の人等
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額38,300円
※第Ⅱ区分、第Ⅲ区分については、それぞれ第Ⅰ区分の約2/3、1/3の金額
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- 家計や収入状況による採用区分(第Ⅰ~Ⅲ)に応じた金額が支給されます。
【給付型】予約制特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学を卒業見込みの者の中で、山口学芸大学大学院教育学研究科への進学を希望し、在学時の成績優秀で、進学後の学習意欲や志が明確な者
- 給付額
- 学納金の1/2相当額
- 手続き
- 以下(1)~(3)の書類を申請期間内に学生部に提出してください。
(1)所属学部長の推薦書
(2)成績証明書(卒業予定年度の前期まで)
(3)志望理由書(A4用紙1枚程度)
- 備考
- 受給資格は年度ごとに見直しを行います。
【給付型】隣接県特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- 受験時に隣接県(島根県、広島県、愛媛県、福岡県、大分県のいずれか)に居住及び隣接県所在の高等学校に在籍し、現役で本学に入学した者。
- 給付額
- 入学金の1/2相当額(125,000円)
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 備考
- 「授業料・入学金の免除または、減額(授業料等減免)」と「給付型奨学金の支給」の2つの支援により、学生が金銭面の不安なく安心して学ぶための制度です。
【貸与型】山口県ひとづくり財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- 保護者が山口県内に住所を有していること
- 貸与(月額)
- 52,000円
定住促進奨学金(*)を利用する場合は、月額2万円上乗せ
*大学を卒業後山口県内の企業等へ就職し、県内に定住(継続して5年以上)したいと考えている場合の優遇制度です。
- 利子
- 無利子
- 備考
- 他の奨学金との併用は不可
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5万円、8万8千円から選択
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4万円、5万4千円の4種類から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4万円、5万円、6万4千円の5種類から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第ニ種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円の5種類から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第ニ種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万~12万円(1万円単位)から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)
- 貸与(総額)
- 10万円、20万円、30万円、40万円、50万円の5種類から選択
- 利子
- 利子
学費(初年度納入金)