IPU・環太平洋大学 次世代教育学部 こども発達学科
- 定員数:
- 80人
こどもたちの心に寄り添い、スポーツ指導・英語教育ができる、次世代に求められる保育者を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 130万円 (入学金30万円、授業料80万円、教育充実費10万円、施設設備費10万円 ※諸費用別途必要) |
---|
IPU・環太平洋大学 次世代教育学部 こども発達学科の学科の特長
次世代教育学部 こども発達学科の学ぶ内容
- 保育先進国ニュージーランドの保育実習を導入
- ニュージーランドは「テ・ファーリキ」と呼ばれる保育カリキュラムを用いて、徹底的にこどもたちの個性を大切にする保育を展開しています。こども発達学科は、IPU New Zealandとの提携により、保育先進国で有名なニュージーランドにおいて保育実習を行います。
- トリプル教員免許・資格取得ができる
- 保育士<国>と幼稚園教諭免許状<国>(一種)に加えて小・中・高等学校教諭免許状<国>(一種)が取得できます。幼稚園以外の学校種の免許を取得することで他校種への理解を深め、青年期までの発育発達を見据えた教育ができる優れた保育者を育成します。
- 子ども向け番組の監修に携わった文化功労者がプロデュースする自己肯定感を伸ばす保育
- 乳幼児~児童期、そして大人や高齢者までの心の生涯発達について、心理学・脳科学・認知科学の視点から深く学びます。ワークショップや現場体験も取り入れ、科学的知見が保育現場や実生活で生きて働く知恵となるよう、アクティブラーニングで学習を進めます。
次世代教育学部 こども発達学科の実習
- 連携こども園で多様な経験ができる充実の保育実習
- 「東岡山IPUこども園」は岡山県内最大規模の幼保連携型認定こども園です。授業と連携した学習や保育実習を継続的に行います。保育学研究を踏まえた最新カリキュラムにふれ、保育者としての専門性・実践力を高めていきます。また、実習期間の調整により体育会(公式戦)との両立が可能です。
- 指導経験を積めるさまざまな実習の場を用意
- 1年間を通して、こどもたちとふれあえる機会を多く設けています。子育て支援イベントの企画・運営などの実践を通して体験し、保育の実践力と運営力を高めます。
次世代教育学部 こども発達学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
保育士<国>+幼稚園教諭免許状<国>(一種)+αのトリプル取得が目標!
「こども発達学科」で、中学校・高校の保健体育教諭の免許も目指せるところに大きな魅力を感じたからです。私は身体を動かすことも子どもも両方好きなので、どちらも学べて資格も取得できることが決め手になりました。
次世代教育学部 こども発達学科の資格
- 「大志会 幼保コース」で公立幼保採用試験合格を目指す!
- 毎週開講される「採用試験対策講座」では、保育所・幼稚園現場を熟知した実務家教員が徹底指導します。「筆記試験対策」では、一般教養・教職教養・保育専門それぞれの試験対策講座を実施。「実技試験対策」では、ピアノ弾き歌い指導、絵本の読み聞かせ指導、個別・集団面接指導などを実施し、合格への力を磨いていきます。
IPU・環太平洋大学 次世代教育学部 こども発達学科の学べる学問
IPU・環太平洋大学 次世代教育学部 こども発達学科の目指せる仕事
IPU・環太平洋大学 次世代教育学部 こども発達学科の資格
次世代教育学部 こども発達学科の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種)
IPU・環太平洋大学 次世代教育学部 こども発達学科の入試・出願
IPU・環太平洋大学 次世代教育学部 こども発達学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒709-0863 岡山市東区瀬戸町観音寺721(第1キャンパス)
TEL 086-908-0362(アドミッションセンター)
E-mail nk@ipu-japan.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
第1キャンパス : 岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721 |
「岡山」駅から車 30分 「東岡山」駅から車 10分 「瀬戸」駅から車 10分 |