北陸職業能力開発大学校
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
北陸能開大のオープンキャンパスへ行ってみよう☆

夏のオープンキャンパス2025
6/14土)、7/26(土)、8/3(日)10:00~15:00オープンキャンパスを開催します。
<プログラム>
学校説明会
体験授業
校内施設見学
学食体験(希望者)
学生寮見学(希望者)
<タイムスケジュール>
9:20~9:55
受付
10:00~10:40
学校概要・入試制度説明
10:40~11:40
施設見学
11:45~12:45
学食体験(希望者)
学生寮見学(希望者)
12:50~13:50
体験授業(第一部)
14:00~15:00
体験授業(第二部)
皆さまのご参加をお待ちしております。
当日のスケジュールは詳細が決まり次第更新します。
※体験授業は必ず2科選択してください
※無料送迎バスもあります!(要予約)(魚津駅前ロータリー9:40発)
体験授業で能開大の「学び」を実感!

体験授業は3科から選択できます(2科選択)
生産技術科
電気エネルギー制御科
電子情報技術科
体験授業の詳細は当校ホームページからご確認ください。
https://www3.jeed.go.jp/toyama/college/opencampus/index.html
学校説明会・施設見学

学校説明会では、学校概要や学費、各種入試制度、学生の就職状況など当校の魅力を紹介します。
また、当校の施設見学も行います。各科の実習設備などをご覧いただけます。
学食体験

安くておいしい!学生たちに人気のある学食ランチを無料で体験できます。
学生寮見学

学生寮は敷地内にあり、設備、セキュリティともに充実しております。
イベントの流れ
オープンキャンパス1日の流れ(2025)
-
学費・入試制度・授業料免除等 1.学校説明会
当校のカリキュラムや学費、入試制度、就職状況等紹介します。
-
充実した設備・機器 2.施設見学
当校の施設見学を行います。各科の実習設備などをご覧になることができます。
-
学食ランチを無料体験! 3.学食体験
安くておいしい!学生たちに人気のある学食ランチを無料で体験できます。
-
学生寮は敷地内にあります。 4.学生寮見学(希望者のみ)
学生寮は敷地内にあり、設備、セキュリティともに充実しております。
-
在校生がしっかりサポート 5.体験授業(2科選択)
各科の魅力がつまった授業を体験することが出来ます。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。

電気エネルギー制御科―電気制御の仕組みを知ろう!
ロボットのプログラミング、PLCを使用した機械制御(シーケンス制御)等を体験!(普通科・工業科不問)

電子情報技術科―プログラミングについて知ろう!
Androidアプリ開発、LEDの残像現象で文字や図形を表示するプログラム開発等を体験!(普通科・工業科不問)

生産技術科―機械設計について知ろう!
立体をコンピュータで表現する3D-CAD体験!最新の設計ツールに触れるチャンス!(普通科・工業科不問)
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


