入学した専攻の授業以外にも、他の専攻の授業も取れるWメジャーカリキュラムが魅力的です。また現役で活躍中の先生から流行りのCGのことなどを教えてもらえます。
現役の先生から「今」の技術を学べます
彫塑の授業では粘土で立体物を作成
Mayaの授業で制作した作品
現在、力を入れているのは、映画やゲームで使われるCGソフト、編集ソフトの学習です。現役で活躍されているクリエイターの方が講師として、CGの作り方を丁寧に教えてくれます。リアルな作品を作るために、CGで制作する対象物をよく観察して、光の加減や質感、色などを忠実に再現できるよう意識して取り組んでいます。
目標は映画会社でCGモデラーとして活躍すること。プロの現場はチーム制作が基本です。そのために現在は、グループワーク等で初めて話す人とも自分から積極的に声をかけるように心掛けているところです。これからは、企業プロジェクトやCGプロジェクトなどで、チームでの仕事のやり方を勉強したいと考えています。
実際の仕事の流れを体験できる企業プロジェクトや、チームで作品を作るCGプロジェクトなどに特別な魅力を感じ、入学を決意。海外に行ってハリウッドなどで本場のCGを勉強できる海外実学研修にも惹かれました。
Wメジャーカリキュラムがあるのが本校の大きな特長です。TECH.C.は実習を中心とした充実した授業内容で技術が向上すると思います。入学したら、自分が好きな映画、アニメをよく鑑賞するようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | グローバルコミュニケーション | Maya | 人体骨格・彫塑 | フォトショップ・UV展開 | ||
2限目 | グローバルコミュニケーション | Maya | 人体骨格・彫塑 | フォトショップ・UV展開 | ||
3限目 | CGアニメーション | Maya | デッサン | |||
4限目 | CGアニメーション | Maya | デッサン | |||
5限目 | Office MOS | コンポジット | CG概論 | |||
6限目 | キャリア教育 | コンポジット | CG概論 |
CG制作に必要なデッサンの授業や人体骨格・彫塑の授業もあります。もちろんパソコンを使ってMayaなどのCGソフトの授業もたくさんあります。放課後は課題に取り組む時間にしてます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。