歯科衛生士という小学生の頃からの夢が叶いました
一人ひとりの患者様に深く寄り添う方針に共感。姫路歯科衛生専門学校(Himeshika)の先輩方が多く勤務する安心感もあり、就職を決めました。歯科衛生士の通常業務に加え、ホワイトニングも行っています。診療時間内だけでなく、患者様自身の生活に寄り添うことも私たちの大切な仕事。自宅でできるケアを一緒に考え、症状が良くなると一緒に喜ぶことができます。「ありがとう」と直接言っていただくことも多く、健康に貢献していると実感できます。先輩方が産休に入られるなど、もうすぐ私が一番の年長者になるので、しっかり後輩に教えられるよう頑張りたいです。私自身も産休明けで、現在は時短勤務。一生続けていける安心感があります。
小学生の頃から高校生までずっと通っていた歯医者さんで、歯科衛生士さんが優しく接してくださり、私も同じ仕事に就きたいと憧れるようになりました。家や学校でのできごとなど、いつも親身に話を聞いてくれて、通院が楽しみになるほど。同じ職種をめざすことも相談し、応援してくれていました。今の勤務先は小児診療を行うので、子どもも来院します。まだ生活習慣が安定していなかったり、受験や部活など生活の変化も大きい時期。自分自身の経験を振り返りながら、歯科医院へ来るのがイヤなことではなく、少しでも楽しい時間になるように。正しい歯磨き習慣を伝え、笑顔で帰ってもらえるように心がけています。
患者様の生活に合わせたケアをアドバイスします
3年間同じクラスで学べる少人数制に魅力を感じ、Himeshikaへ。オープンキャンパスは何度も参加したほど楽しめました。2年生から始まる臨地実習では、歯科医院やクリニック、病院、高齢者施設、保育園など、様々な施設を訪問できたことが良い経験になりました。治療方法や方針が施設により全然違うことを知り、自分自身が働きたい医院を絞ることができました。教科書通りにいかないことも多く、社会人としての気遣いも学べたと思います。勉強や実習は厳しい面もありますが、同じ目標を持つ仲間と一緒だから乗り越えられます。就職してからも集まることが多く、仕事の相談もできて心強いです。
院長先生とHimeshika出身の歯科衛生士たち。楽しい職場です!
医療法人社団てらす はだの歯科 勤務/歯科衛生士学科 卒/2020年卒/少人数で学生同士の仲の良さはもちろん、先生方との距離の近さもHimeshikaの魅力だと話す福田さん。結婚式のビデオレターには先生が登場したり、就職支援では先に就職したHimeshikaの先輩方を知る先生からのアドバイスが決め手に。「国家試験前の対策授業では、クラス全体が緊張感があり、かなりやる気を引き出してもらいました」。放課後も友達と一緒に勉強し、見事合格!「歯科衛生士はずっと続けられる仕事。勤務先は自分自身に合っているか、無理なく続けられるかが大切だと思います」。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。