日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
- 定員数:
- 80人
思いやりの心と確かな技術を持ち、「考えることができ、創造できる」理学療法士を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 190万3000円 (入学金:26万円/授業料:90万円/その他諸経費:74万3000円) |
---|
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学科の特長
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学ぶ内容
- 地域理学療法、チーム医療、スポーツ領域など、社会のニーズに対応できる理学療法士を育成
- 事故やケガおよび加齢による身体機能の低下の予防から回復までの機能的支援を行う理学療法士。急激な高齢化による超高齢社会を迎えてますます必要性が高まる地域社会での生活支援や、スポーツ領域での理学療法の活用、チーム医療についても学び、多様化する社会のニーズに対応できる理学療法士を育成します。
- 「疾患や障がいをもつ方が笑顔で日常生活を送れるよう、回復の手助けができる理学療法士に!」
- 「整形外科に勤務する理学療法士になり、患者様が笑顔で日常生活を送れるよう回復の手助けをしたいと考えています。自分自身が怪我で通院した経験があるので、患者様の気持ちがわかる理学療法士になれると思います。そのためにも今は現場で必要とされる知識や技術、コミュニケーション能力を高めておきたいです」(2年生)
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻のカリキュラム
- 充実した実習で確かな知識と技術を修得、医療人としてのマナーや教養を身につけます
- 医療人としてのマナーや教養、問題解決能力を養うことを基礎とし、充実した学内・臨床実習により確かな専門知識と技術を修得します。臨床心理や、スポーツ領域の科目も組まれており、他学科と合同履修する「チーム医療演習」では、他の医療職への理解を深め、コミュニケーション能力、協調性などを養います。
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学生
-
point キャンパスライフレポート
疾患や障がいをもつ方が笑顔で日常生活を送れるよう、回復の手助けができる理学療法士に!
理学療法士として活躍するためには国家資格が必須です。そのため国家試験の合格率が高い大学に入学することを目標にしていました。また、両親とは大学進学を機に一人暮らしを始めると約束をしており、その両面から日本医療科学大学を選びました。
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の卒業生
- 「患者さんの人生に関わらせていただく仕事。何より愛情をもって患者さんに尽くしたい!」
- 「勤務先の病院は周辺地域の医療を担っており、私は回復期の部門で働いています。大学在学中の病院実習では、人の命を預かる医療現場でプレッシャーを感じ、頭が真っ白になったことが何度もありましたが、その時の経験が今につながっています。患者さんに愛情をもって尽くすことにやりがいを感じています」(2019年卒)
-
point 先輩の仕事紹介
患者様の人生に関わらせていただく仕事。何より愛情をもって患者様に尽くしたい!
患者様の人生について深く考え、愛情を持って尽くすことにやりがいを感じています。勤務する原田病院は周辺地域の医療を担っており、その中で私は回復期の部門で理学療法士として働いています。例えば脳出血や脳梗塞などにより、体にマヒが残る患者様に、回復のためのリハビリを行います。疾患の原因、…
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の施設・設備
- 充実した実習機器、快適さを重視した食堂や図書館など、質の高い学修環境が確保されています
- 実習室には様々な種類の杖や運動療法機器など一般的なリハビリテーション室と同等の機器や器具を備え、ヒトの動きを科学的に分析する三次元動作分析装置も完備。その他、オープンテラス付き食堂や医療関連の専門書が充実している図書館に加え、全フロア学生が自由に使える学生会館など、充実した施設・設備が整っています。
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の教育目標
- 思いやりの心を持ち、患者さんのために「考えることができ、創造できる」理学療法士を育てます
- 理学療法の対象は精神的ストレスや身体に障がいのある子どもから高齢者までの幅広い層の方々です。人の痛みや悲しみなどがわかり、思いやりを持って接することが求められます。医療人としての心と理学療法技術を併せ持ち、生活背景や障がいが異なる患者さんのために「考えることができ、創造できる」理学療法士を育てます。
日本医療科学大学 保健医療学部のオープンキャンパスに行こう
保健医療学部のイベント
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の学べる学問
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の目指せる仕事
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の就職率・卒業後の進路
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の就職率/内定率 100 %
( 保健医療学部:就職希望者289名・就職者289名 )
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の主な就職先/内定先
- TMGあさか医療センター、戸田中央リハビリテーション病院、新座志木中央総合病院、板橋中央総合病院、明理会東京大和病院、イムス板橋リハビリテーション病院、上尾中央総合病院、吉川中央総合病院、慈誠会・練馬高野台病院、練馬駅リハビリテーション病院、埼玉石心会病院、新久喜総合病院、小金井リハビリテーション病院、ねりま健育会病院、みさと健和病院、行田総合病院、圏央所沢病院、和光リハビリテーション病院、熊谷総合病院、富家病院、初台リハビリテーション病院、河野臨牀医学研究所附属第三北品川病院、河北総合病院、印西総合病院、リハビリテーション花の舎病院、湖山リハビリテーション病院 ほか(順不同)
※ 2024年3月卒業生実績
(リハビリテーション学科 理学療法学専攻)
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒350-0435 埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276
TEL:049-230-5003 入試広報課
nyushi@nims.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276 |
東武越生線「川角」駅下車 徒歩約10分 |