「チーム医療演習」で初めて看護以外の職種に触れました。臨床検査技師は検体から病気を見つけ、診療放射線技師は画像から病気の有無を確認し、作業・理学療法士は症状の回復をサポートします。職種ごとの様々な視点からの医療に対する考えを知り、深めることができ、医療はチームで行うことが大切だと実感できました。
日本医療科学大学で学んだ専門知識・専門技術を医療現場で活かすのは当然ですが、私は、病気だけをみる看護師ではなく、患者様の心までみることができる看護師になりたいです。そのためにも今は、実習・演習で患者様役の仲間に多く話しかけるなどして、心から安心して貰えるケアを心がけています。
高校の大学説明会で日本医療科学大学に興味が湧きオープンキャンパスに参加。施設の充実、実習室の清潔さ・広さに、ここで学びたい!と思いました。また担任制度やアドバイザーがいるところにも魅力を感じました。
実技の練習を重ね、それによって看護の力をつけていくことがとても大切だと思っています。先生方がとても熱心で、授業時間外でもコミュニケーションが図りやすい環境は学生の大きなメリット。友人と共に着実に力がついていると感じています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 小児看護学援助論 | 小児看護学援助論 | 疫学 | 小児看護学援助論 | ||
2限目 | 成人看護学援助論II | 母性看護学援助論 | 地域・在宅看護援助論II(*2) | |||
3限目 | 基礎看護学援助論II(*1) | 成人看護学援助論II | 母性看護学援助論 | 保健医療福祉行政論 | 医療保健統計学 | |
4限目 | 成人看護学援助論II | 母性看護学援助論 | 医療関係法規 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
2年次後期:参考 基礎看護学実習II(2週間) *1/基礎看護学援助論II(状態に応じた看護技術) *2/地域・在宅看護援助論II(地域で暮らすための健康支援)