私立大学/千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

ホウソウダイガク

放送大学(通信制) 教養学部 自然と環境コース

「生命・生態」「物質・エネルギー」「宇宙・地球」「数理」の各領域で、自然科学を通じ人と地球、宇宙の在り様を探求

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 地球・宇宙科学

    理論と観測を通して宇宙の成り立ちや現象を解明する

    誕生から45億年と言われている地球についてあらゆる角度から研究したり、宇宙そのものを対象として実験や観測を通してその謎を解明したりする。また、宇宙ステーションやロケットの研究など工学的な研究をする。

  • エネルギー・資源工学

    エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究

    従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 21万6000円  (履修する科目数に応じた授業料と入学金を入学前に納入していただきます※詳細はお問い合わせください)

放送大学(通信制) 教養学部 自然と環境コースの学科の特長

教養学部 自然と環境コースの学ぶ内容

自然科学の全分野をカバー。入門からはじめ、段階的に専門科目に到達できるカリキュラムを編成
「生命・生態」「物質・エネルギー」「宇宙・地球」「数理」の各領域からなり、生物学、物理学、化学、天文学、地球科学、数学という自然科学諸分野に加え、エネルギー問題や環境問題といった複合領域も扱います。入門科目から始め、徐々に高度な専門科目にまでたどり着けるようなコンテンツが用意されています。

教養学部 自然と環境コースのカリキュラム

学びのケース紹介「ノーベル賞研究をもっと理解したい」
ノーベル賞発表のシーズンになると、自然科学に関する話題がニュースなどでもよく取り上げられます。人類に大きく貢献した研究をより深く理解するためには、自然科学の分野を体系的に理解する学習法が適しています。興味を持った領域の専門科目を履修し知識を深めることで、最新の研究成果への理解を深めることも可能です。

教養学部 自然と環境コースの先生

各分野で卓越した専門性を持つ教員を配置し、「学びたい」意欲に応えます
放送大学は、各分野でトップクラスの教員を約2000人配置。 放送大学専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、日本における第一線の研究者による授業を提供しています。本コースにも、数学から地球科学、環境生態学までさまざまな専門分野を持つエキスパートが集い、ハイレベルな講義を展開しています。

教養学部 自然と環境コースの施設・設備

日本全国の拠点で面接授業(スクーリング)を受講可能。通学での学びも快適です
通学不要のスタイルを選べる一方、通学での学習環境も充実。全国(全都道府県)57カ所の学習センター・サテライトスペースでは、約2700クラスの「面接授業」(スクーリング)が開講されており、学習相談、図書室の利用、放送授業の視聴など自由に利用できます。学生同士のサークル活動や、教職員との交流も活発です。

教養学部 自然と環境コースの制度

放送、面接、オンライン…自分のペースや好みのスタイルで学習を進められます
放送大学には、BSテレビ・ラジオ、インターネットで視聴する「放送授業」、全国の学習センターとサテライトスペースで年間約2700クラスが開講される「面接授業(スクーリング)」、インターネットに接続されたパソコンなどを使い受講する「オンライン授業」があり、学生自身の生活スタイルに適した学習方法が選べます。

教養学部 自然と環境コースの入試

学力試験なし。放送大学は、意欲あるすべての方に学びの場を提供します
本学への入学には学力試験はありません。学ぶ意欲があれば書類審査のみで入学できます。出願書類を提出いただければ放送大学での学びをスタートできます。卒業・修了して学位を取得した後、別のコース・プログラムへ再入学し、再び卒業・修了を目指す学生も少なくありません。

放送大学(通信制) 教養学部 自然と環境コースの学べる学問

放送大学(通信制) 教養学部 自然と環境コースの目指せる仕事

放送大学(通信制) 教養学部 自然と環境コースの資格 

教養学部 自然と環境コースの取得できる資格

  • 社会福祉主事任用資格

教養学部 自然と環境コースの受験資格が得られる資格

  • 社会福祉士<国> 、
  • 税理士<国> 、
  • 社会保険労務士<国> 、
  • 保育士<国> 、
  • 危険物取扱者<国>

放送大学(通信制) 教養学部 自然と環境コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

千葉県千葉市美浜区若葉2-11(本部)ほか全国57カ所の学習センター等
043-276-5111(代)総合受付

所在地 アクセス 地図
放送大学学園 本部 : 千葉県千葉市美浜区若葉2-11 JR京葉線「海浜幕張」駅から徒歩 15分
「京成幕張」駅から徒歩 15分
JR総武線「幕張」駅から徒歩 15分

地図


放送大学(通信制)(私立大学/千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
RECRUIT