私立大学/千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

ホウソウダイガク

放送大学(通信制) 教養学部 人間と文化コース

人間の歩みともいうべき文化の諸相を、哲学・美学、歴史、文学・言語、文化人類学といった多様な切り口から学ぶ

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 児童文学

    日本や外国の児童文学を研究し、創作する

    童話や昔話など、児童を対象にした文学と、児童文学の読み手である児童の心理や言葉の発達などについて研究する。児童文学を創作することもある。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 校正者

    印刷物の制作過程で、誤字・脱字などの間違いをチェック

    新聞や書籍、雑誌など、印刷物をつくるときに原稿に誤字や脱字、事実誤認などの間違いや写真などの誤りがないかをチェックする。漢字やさまざまな表記上の決まりについての知識、文章の理解力なども求められる。また文章内容によっては、その分野の専門知識が求められる場合もある。

  • ライター

    依頼されたテーマについて取材を行い、客観的な視点で文章にまとめる

    出版社や新聞社、Web媒体を運営する企業などから依頼されたテーマについて取材をし、原稿を執筆するのがライターの仕事です。政治・経済、社会問題、教育、IT、グルメ、旅行、ファッション、美容、エンターテインメントなど与えられるテーマはさまざまあり、多くのライターは何かしらの得意分野を生かして仕事をしています。執筆した原稿は、本や雑誌、新聞、パンフレットなどに掲載されるほか、最近ではインターネットサイトやメールマガジンなどWeb媒体でのニーズが高まっています。ライターになるために必須の資格などはなく、ライターだと名乗ることは誰にでもできますが、本業として一定の収入を確保するためにはそれ相応の実力や努力が必要です。出版社や編集プロダクションに入社し、編集者もしくはライターとして働いた後、フリーランスのライターとして独立する人が多い傾向にあります。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 21万6000円  (履修する科目数に応じた授業料と入学金を入学前に納入していただきます※詳細はお問い合わせください)

放送大学(通信制) 教養学部 人間と文化コースの学科の特長

教養学部 人間と文化コースの学ぶ内容

人文学の見地から、人間の精神の産物である文化を深く探求。自由度の高さも特徴です
本コースでは、人間の精神が生み出した文化そのものを哲学・美学、歴史、文学・言語、文化人類学といった多様な切り口から学べます。「舞台芸術/映像」「ことば」「日本と世界」「博物館・美術館」など、それぞれが興味のあるテーマを関心のままに掘り下げられる自由度の高さも特徴です。

教養学部 人間と文化コースのカリキュラム

授業科目ピックアップ『歴史のなかの人間』
歴史上の人物の歩みを通して、その時代と社会についての理解を深めます。取り上げられる人数に制限はあるものの、洋邦問わず多様な人物を取り上げ、歴史の多様性を示すように配慮。人物とその背景となる歴史を調べるための史料や方法について考え、その人物の生きた社会や時代像について講義します。

教養学部 人間と文化コースの先生

各分野で卓越した専門性を持つ教員を配置し、「学びたい」意欲に応えます
放送大学は、各分野でトップクラスの教員を約2000人配置。 放送大学専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、日本における第一線の研究者による授業を提供しています。本コースにも、哲学や歴史学、言語学、異文化コミュニケーションなど、多彩な専門家が集い、ハイレベルな講義を展開しています。

教養学部 人間と文化コースの施設・設備

日本全国の拠点で面接授業(スクーリング)を受講可能。通学での学びも快適です
通学不要のスタイルを選べる一方、通学での学習環境も充実。全国(全都道府県)57カ所の学習センター・サテライトスペースでは、約2700クラスの「面接授業」(スクーリング)が開講されており、学習相談、図書室の利用、放送授業の視聴など自由に利用できます。学生同士のサークル活動や、教職員との交流も活発です。

教養学部 人間と文化コースの制度

放送、面接、オンライン…自分のペースや好みのスタイルで学習を進められます
放送大学には、BSテレビ・ラジオ、インターネットで視聴する「放送授業」、全国の学習センターとサテライトスペースで年間約2700クラスが開講される「面接授業(スクーリング)」、インターネットに接続されたパソコンなどを使い受講する「オンライン授業」があり、学生自身の生活スタイルに適した学習方法が選べます。

教養学部 人間と文化コースの入試

学力試験なし。放送大学は、意欲あるすべての方に学びの場を提供します
本学への入学には学力試験はありません。学ぶ意欲があれば書類審査のみで入学できます。出願書類を提出いただければ放送大学での学びをスタートできます。卒業・修了して学位を取得した後、別のコース・プログラムへ再入学し、再び卒業・修了を目指す学生も少なくありません。

放送大学(通信制) 教養学部 人間と文化コースの学べる学問

放送大学(通信制) 教養学部 人間と文化コースの目指せる仕事

放送大学(通信制) 教養学部 人間と文化コースの資格 

教養学部 人間と文化コースの取得できる資格

  • 社会福祉主事任用資格

教養学部 人間と文化コースの受験資格が得られる資格

  • 社会福祉士<国> 、
  • 税理士<国> 、
  • 社会保険労務士<国> 、
  • 保育士<国> 、
  • 危険物取扱者<国>

放送大学(通信制) 教養学部 人間と文化コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

千葉県千葉市美浜区若葉2-11(本部)ほか全国57カ所の学習センター等
043-276-5111(代)総合受付

所在地 アクセス 地図
放送大学学園 本部 : 千葉県千葉市美浜区若葉2-11 JR京葉線「海浜幕張」駅から徒歩 15分
「京成幕張」駅から徒歩 15分
JR総武線「幕張」駅から徒歩 15分

地図


放送大学(通信制)(私立大学/千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
RECRUIT