経験豊富な先生が多く、教科によって先生が違うなど、多くのことを学べると思い本校に決めました。子ども達の未来に役立ち、憧れてもらえるような保育士になりたいです!
音楽室にはピアノがあり自由に練習できます
乳児人形があるので実践方式で練習できます
保育発表会でクラスで制作した蝶です
実習先で保育士としてのスキルを学んでいます。実習は1年生の6月から始まり、まずは保育士の方の子ども達への接し方を知り、自分で計画した活動を子ども達に実践もします。集団の中でも全体を把握できる力がつき、スムーズな計画を立てる習慣が身についたほか、相談に必要なコミュニケーション能力の大切さを学びました。
子ども達の未来に役立ち、憧れてもらえるような保育士になりたいです。その夢に近づくため、今は保育園でアルバイトをしています。分からないことは積極的に質問をして、イレギュラーなことがあっても対応できるよう心掛けています。また、保護者の方と接することもあるので語彙力と知識をもっと身につけていきたいです。
実践経験がある先生が多く、教科によって先生が違うなど、多くのことを学べそうだと感じて進学を決めました。個別のピアノレッスンがあり、ピアノ経験がない自分でも安心して学べると思えたこともポイントでした。
現場実習が多く、たくさんの経験を積めることが本校の大きな特長です。また、イベントが豊富なので、計画性が身につくと思いますよ。入学後は、積極的に周りの先生やクラスの人と話すことを心掛けてみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 乳児保育 | 健康と安全 | 乳児保育 | 音楽とリズム | 保育者論 | |
2限目 | 言語表現 | 社会的養護 | 社会的養護 | 理解と援助 | 乳児保育 | |
3限目 | 情報リテラシー | 言語表現 | 情報リテラシー | 実習指導 | 言語表現 | |
4限目 | 鍵盤基礎 | 鍵盤基礎 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
ピアノ経験のない私でも、授業のほかに個別のピアノレッスンもあって、未経験でもイチから学べることはとてもありがたいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。