
保育に必要なものを自分たちで制作することを頑張っています。一つひとつに愛着をもって、子どもたちが喜んでもらえるように手づくりしています

造形表現の授業では片栗粉で遊びました

保育園で披露する自己紹介グッズは手づくりで!

いろいろなものを制作できて楽しいです
現在もっとも大切にしていることは、実習の準備です。学校の授業で事前準備をして、完璧な状態で実習先に行けるよう心がけています。また、保育に必要なものを自分たちで制作するということも頑張っています。こうした経験を通じて、準備の大切さはもちろん、クラスの人たちと協力し合うことがとても重要だと感じています。
将来は、子どもたちはもちろん、保護者の方からも頼られるような保育士になることを目標にしています。私が幼稚園の頃、とても優しい先生にお世話になって、その方の影響で子どもに関わる仕事をしたいと思うようになりました。今は、常に努力を惜しまず、授業や実習を通じて必要な知識をたくさん身につけておきたいです!
オープンキャンパスで先生や先輩方が一つひとつ丁寧に対応してくれたことや、実習の活動内容に興味を持って入学を決めました!また、施設が綺麗で、授業はほとんどがタブレットで進められることも魅力的でした。
私はピアノ初心者だったので苦労しましたが、先生が丁寧に教えてくれたのでだいぶ弾けるようになりました。どんなときも、本校の先生はすごく優しくて、分からないところはしっかり教えてくれる方たちですよ。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | 乳児保育 | 健康と安全 | 乳児保育 | 音楽とリズム | 保育者論 | |
| 2限目 | 言語表現 | 社会的養護 | 社会的養護 | 理解と援助 | 乳児保育 | |
| 3限目 | 情報リテラシー | 言語表現 | 情報リテラシー | 実習指導 | 言語表現 | |
| 4限目 | 鍵盤基礎 | 鍵盤基礎 | ||||
| 5限目 | ||||||
| 6限目 |
放課後は予定が組みやすいので、アルバイトをしたり、友達と遊んだりと充実しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



