• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 熊本
  • 九州中央リハビリテーション学院
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報システム学科

熊本県認可/専修学校/熊本

キュウシュウチュウオウリハビリテーションガクイン

九州中央リハビリテーション学院 情報システム学科(2026年4月名称変更予定)

定員数:
40人 (2年課程)

IT企業で活躍するプログラマー、エンジニア、ゲームクリエイター、Webクリエイターを養成します

学べる学問
  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

  • セキュリティ技術者

    不法なアクセスや破壊行為から情報を守る

    企業などのネットワークを管理する部門や、専門のセキュリティ会社のスペシャリストとして顧客名簿や機密資料など企業の大切な情報を守る。外部から違法アクセスされるようなセキュリティの欠陥を作らないよう、ネットワークを管理・監視する。

  • 通信技術者

    新しい通信技術や通信ネットワークの開発者

    携帯電話をはじめ、身のまわりの通信機器をみるだけでも日々新しい技術が導入され進歩を続けている。そんな通信の世界で、より進んだ技術を生み出し、高度で便利なネットワークを生み出していく。

  • カスタマーエンジニア(電気・通信機器)

    通信機器やOA機器の導入・保守・点検などを行うエンジニア

    通信機器やOA機器などを導入する際のセッティングや保守・点検、修理などを担当するエンジニア。導入先である企業を訪れて、現場で仕事をする。担当エリア内で複数の顧客を担当していることが多い。トラブルの際には現場に急行し、迅速に故障・障害の原因を探って、修理や機器の交換などを行う。扱う製品やサービスに応じて、電気・機械・通信系の専門知識・技術が求められる。また、顧客と直接接する仕事なので、コミュニケーション能力も大切だ。

初年度納入金:2025年度納入金 90万円  (入学金10万円を含む、別途ICT教材費などが必要)
年限:2年制

九州中央リハビリテーション学院 情報システム学科の学科の特長

情報システム学科の学ぶ内容

ITの現場で活躍する実務家教員たちから、最先端の技術・知識を幅広く学ぶことができます
IT企業で活躍するプログラマー、エンジニア、ゲームクリエイター、Webクリエイターとして必要な基礎知識と技術を学ぶだけでなく、現役の企業経営者やエンジニア、クリエイターから最先端の技術や業界知識を直接学ぶことができます。

情報システム学科の授業

地元企業バックアップの下、IT技術で企業や地域の課題を解決する力を育む授業
企業連携講座「地域経済I・II」では、熊本県内の優良企業が全面バックアップ。熊本の経済、熊本のIT業界の今を実学で学ぶことができます。また、将来の就職を視野に入れて、協力企業でのインターンシップに1年次から参加することができます。

情報システム学科の実習

実際に企業に赴き、企業の課題をデジタル技術で解決する方法や戦略を考える「課題研究」
1・2年次の実習「デジタルソリューション」では、実際に企業を訪問して課題を調査。その課題解決に向けて、学院で学んだ知識や技術を使って業務の効率化やシステム化、マーケティングやSNSを使った広報戦略を考えます。

情報システム学科の資格

将来に生かすことができる、様々な情報関係資格取得を目指す
ITパスポート試験<国>、情報セキュリティマネジメント試験<国>、基本情報技術者試験<国>、マイクロソフトオフィス スペシャリスト(MOS)などの情報関係資格の取得を目指せます。基本情報技術者試験<国>は科目A試験免除となります。

情報システム学科の施設・設備

学科の学びを充実させるための施設・設備。プロ仕様のマシン、ソフトで最新技術を学ぶ
Wi-Fi 環境が整った教室・パソコン室で授業・実習が行われます。教室での授業は各自のノートパソコンで、HP 作成や画像処理、動画編集などは iMac で Adobe 社のソフトを使用します。さらにビジネスの基礎となる Microsoft office から Python、Java、Web アプリ開発まで、最新の環境で学ぶことができます。

九州中央リハビリテーション学院 情報システム学科の募集コース・専攻一覧

  • ITシステムコース (2026年4月設置予定)

  • ゲーム・Webクリエイターコース (2026年4月設置予定)

九州中央リハビリテーション学院 情報システム学科の学べる学問

九州中央リハビリテーション学院 情報システム学科の目指せる仕事

九州中央リハビリテーション学院 情報システム学科の資格 

情報システム学科の目標とする資格

    • ITパスポート試験<国> 、
    • 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> (科目A試験免除) 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

九州中央リハビリテーション学院 情報システム学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒860-0821 熊本市中央区本山3-3-84
096-322-2200
info@kcr.ac.jp

所在地 アクセス 地図
熊本県熊本市中央区本山3-3-84 JR「熊本」駅から徒歩 7分

地図


九州中央リハビリテーション学院(専修学校/熊本)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT