1・2年次に保育の基礎を学んだあと、3年次にはコースに分かれて専門性を身につけます。病児保育コースでは、こどもがよくかかる病気を知り、その対応や対策、症状の見分け方などを学びます。先生方の体験談を通して、こどもや保護者との向き合い方も学べますし、健康指導のために保育園へ出向くなど実践力も養えます。
病気やケガはこどもたちだけでなく大人にもあることですから、この学校で学んだことを活かし、自分や自分の周りの人たちの体調も気遣いながら保育ができたらいいなと思っています。元看護師や病棟保育の経験がある先生方の授業を思い出し、一人ひとりに寄り添ってみんなが楽しく過ごせるようにしたいです。
3年次にコース選択があり、病児保育について1年間専門的に学べるところに魅力を感じ、強みを持った保育者になれるのではと入学を決めました。また先生と生徒の距離が近いところも気に入りました。
病児保育コースは、みんな仲が良くて授業もとても楽しいです。専門分野を学ぶことで仕事の幅も広がると思うので、何か一つやりたいことを持つと良いと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ホームルームIII | キャリアプランニングII | インターンシップ | |||
2限目 | こども救急法 | 音楽表現V | 保健実践演習 | こどもの医学II | インターンシップ | |
3限目 | こども救急法 | 音楽表現V | 保健実践演習 | こどもの医学II | インターンシップ | |
4限目 | インターンシップ | |||||
5限目 | 実習指導III | プレゼンテーション | こどもの医学I | 子どもの文化 | インターンシップ | |
6限目 | 実習指導III | プレゼンテーション | こどもの医学I | 音楽表現VI | インターンシップ | |
7限目 | 保育製作III | ベビーシッター論 | 子どもの安全管理 | 音楽表現VI | インターンシップ | |
8限目 | 保育製作III | ベビーシッター論 | インターンシップ |
授業では1人の質問から話が広がることも。時間が経つのが早いと思えるほど充実しています!