横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科
- 定員数:
- 60人
薬剤師の知識と食品・栄養・運動などの健康知識により、セルフメディケーションに積極的に寄与できる薬剤師を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 235万円 (特待生S 100万円/特待生A 155万円/特待生B 195万円/特別奨学生 215万円/一般学生 235万円) |
---|---|
年限: | 6年制 |
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科の学科の特長
薬学部 健康薬学科の学ぶ内容
- 健康寿命延伸の実現に向けて、予防から治療までカバーできる薬剤師を育成
- 「薬理学」や「薬物治療学」などの「医療薬学」のみならず、健康維持・増進の観点から「衛生薬学」の知識を修得し、実践できる薬剤師を育成します。急激な少子超高齢化や医療技術の進歩など大きく変化する医療環境に適応し、薬剤師としてだけでなく、行政機関をはじめとする多様な分野で社会貢献できる人材を育成します。
薬学部 健康薬学科の授業
- 在学生のオススメ授業「運動と健康」
- 「どのような運動が、病気の予防や治療に適切かがテーマの学科特有の授業です。科学的な根拠を基に学べるので、患者さんに説得力のあるアドバイスができるようになりました。先生は身近な例を挙げながら説明してくださるので分かりやすかったです。」(健康薬学科5年 我妻学さん)
薬学部 健康薬学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
薬の開発を支える統計学の知識を学び、臨床データを客観的に解析できる目を培う
速水先生の授業では、「疫学」および「生物統計学」を学びます。疫学では集団に対する病気の予防を研究。また、生物統計学では、薬の有効性の判断に必要な統計学について学びます。「疫学」は公衆衛生学の一つで、新型コロナの拡大予測や、予防策にも使われる知識です。また「生物統計学」は薬の開発に…
-
point こんな先生・教授から学べます
実験ではうまくいかないことを繰り返して、目標達成する喜びを知ってほしい
川嶋先生が担当する授業は、1・2年次の生物系の講義・実習。薬学系の大学入試には必ずしも生物の履修は必要ではなく、大学に入ってから学ぶケースも多いのだそう。川嶋先生は、薬学の基礎となる生物学に苦手意識を持つことがないよう、動画などを多く用いた授業を行っています。2年次からは実習がス…
薬学部 健康薬学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
研究者と消費者の間の視点を持ち、より良い化粧品を作る仕事がしたい
薬剤師の国家資格取得を目指せることが一番の理由。高校時代は化学が本当に苦手でしたが、横浜薬科大は化学・生物・物理を高校の範囲から学び直すことができましたし、「自分でもできる」という手応えも感じました。
薬学部 健康薬学科のクチコミ
- 医薬品以外の視点からも患者さんの健康に役立てることを目指しています
- 「生活習慣病などでは薬物療法と食事と運動が相乗効果として治療に良い影響をもたらします。病気や治療について考える上で、医薬品から離れた視点を持つことは大事なことです。皆さんも医薬品だけではなく、運動や食事などの視点からも患者さんを支えられる薬剤師を目指しませんか?」(健康薬学科5年 我妻学さん)
横浜薬科大学 薬学部のオープンキャンパスに行こう
薬学部のイベント

オープンキャンパスイチ押しコンテンツ【無料学食ランチ】
無料学食ランチを食べてハマヤクLIFEを体感♪

オープンキャンパスイチ押しコンテンツ【学生とトーク】
ハマヤク学生スタッフが学生生活のリアルを伝えます!

充実した学内施設をキャンパスツアー!!
実験室、図書館棟、薬草園、食堂、ボウリング場など、ハマヤクのリアルをキャンパスツアーを通して体験!

様々な実験を通してハマヤクの学びを知ろう!!
漢方薬づくり、薬の配合変化、無菌室や科学捜査官の体験など、様々な実験を通してハマヤクの魅力を体感!

様々な実験を通してハマヤクの学びを知ろう!!
漢方薬づくり、薬の配合変化、無菌室や科学捜査官の体験など、様々な実験を通してハマヤクの魅力を体感!
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科の学べる学問
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科の目指せる仕事
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科の資格
薬学部 健康薬学科の取得できる資格
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員
医薬部外品、化粧品、または医療機器の製造責任者
薬学部 健康薬学科の受験資格が得られる資格
- 薬剤師<国>
薬学部 健康薬学科の目標とする資格
- 毒物劇物取扱責任者<国> (薬剤師免許取得後に届出で取得可能) 、
- 放射線取扱主任者<国> (薬剤師免許取得後に届出で取得可能) 、
- 公害防止管理者<国> (大気関係第2種、水質関係第2・3種。薬剤師免許取得後講習が必要) 、
- 作業環境測定士<国> (薬剤師免許取得後に講習を受けて取得可能) 、
- 弁理士<国> 、
- 危険物取扱者<国> (甲種)(薬剤師であれば受験資格が付与)
労働衛生コンサルタント(薬剤師であれば受験資格が付与)
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科の就職率・卒業後の進路
薬学部 健康薬学科の主な就職先/内定先
- 大船中央病院、信州大学医学部附属病院、菊名記念病院、横浜市立大学附属病院、国立病院機構、静岡厚生病院、ジャパンメディカルアライアンス、湘南鎌倉総合病院、平塚共済病院、横須賀市立うわまち病院、東海大学附属病院、I&H、アイングループ、イオンリテール、ウエルシア、大島薬局、クオール、クリエイトエス・ディー、サンドラッグ、スギ薬局、日本調剤、マツモトキヨシ、薬樹、クスリのサンロード、シミック、日本新薬、ユースキン製薬、科研製薬、シオノケミカル、新日本科学PPD、田辺三菱製薬、山田養蜂場、山梨県富士吉田市立病院、平塚市民病院、横浜市医療局、海上自衛隊、川崎市、横浜富士見ヶ丘中学校・高等学校
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒245-0066 神奈川県横浜市戸塚区俣野町601
TEL0120-76-8089(フリーダイヤル)
toiawase@hamayaku.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
ハマヤクキャンパス : 神奈川県横浜市戸塚区俣野町601 |
「戸塚」駅からバス 20分 「大船」駅からバス 20分 「湘南台」駅からバス 15分 |