今もっとも力を入れているのは、ことばの障害を引き起こす病名や症状を学ぶことですね。体の仕組みや病気、言語聴覚士が対象とする障害についての授業や、聴力検査などの実技を学んでいます。1年次の病院見学で、患者様との関わり方がまだまだだと感じたので、トレーニングのため接客のアルバイトを開始しました。
親がリハビリの仕事をしていて、話を聞くうちに障害を抱えた人の人生を豊かにする支援をしたいと思ったことがきっかけで言語聴覚士を志すようになりました。言語聴覚士になり、障害を抱えている人の生活を支えたいと思います。分からないことは積極的に聞くことや、挨拶や敬語をきちんと使うことを意識しています。
本校を選んだのは、言語障害や、聴覚障害を抱える人を支援するための知識や技術が身に付くことに惹かれたからです!1年次から病院見学があり、仕事の様子や患者様への声掛けを学べることも大変魅力的に思えました。
先生がみんなやさしくて気軽に話せることがとても魅力的です。本校はいろいろな人と接する中で協調性が身につくと思いますよ。入学したら、小テストでも毎回100点を目指すようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 言語聴覚障害学総論 | 言語発達障害学I | 言語学I | セミナーI | 成人聴覚障害学I | |
2限目 | 小児発声発語障害学I | 言語発達障害学I | 失語症学I | 言語聴覚障害学総論 | 臨床神経学 | |
3限目 | 構音障害学I | 高次脳機能障害学 | 内科学 | 臨床医学英語 | 耳鼻咽喉科学 | |
4限目 | 形成外科学 | 音響学 | 内科学 | レクリエーション援助論 | 耳鼻咽喉科学 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
1年生のうちから国家試験を意識するために「セミナー」という授業を設けています。これまでに学んだ科目の国家試験問題を解き、必要な知識をまとめた国家試験ノートを作成していきます。