• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 埼玉
  • 上尾中央医療専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 塚原 優輝さん(作業療法学科/1年生)

埼玉県認可/専修学校/埼玉

アゲオチュウオウイリョウセンモンガッコウ

実習や学校生活の中で、社会人として必要な基礎力が身につく環境も魅力です

キャンパスライフレポート

豊富な実習に刺激を受け同じ夢に向かって仲間と切磋琢磨の毎日です

作業療法学科 1年生
塚原 優輝さん
  • 埼玉県立白岡高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    仲間同士で患者さん対応の練習をすることも

  • キャンパスライフPhoto

    同じ目標に向かってみんなと共に頑張れます

  • キャンパスライフPhoto

    実技を丁寧に学べるのが授業の特長の一つ

学校で学んでいること・学生生活

グループワークを中心とした授業が多く、患者さんごとのリハビリの注意点など一人ひとりが意見を出し合いながら学んでいます。1年目から実習が多いのも特徴で、現場で働く作業療法士がどのようなことをしているのかがよく分かり、座学で得た知識をもとにリハビリの介入など実際の動作を現場で身につけることができます。

これから叶えたい夢・目標

まずは国家試験に合格して作業療法士になることが一番の目標です。患者さんが日常生活でできていた動作を回復できるようサポートし、自分らしさを取り戻してくれたときに大きなやりがいを感じます。患者さんに寄り添ったリハビリを行える作業療法士になれるよう、これからも必要な知識と技術を学んでいきたいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

祖母が病気になった時に作業療法士の方にお世話になった話を聞いて素敵な仕事だと思いました。私たちの学校はグループ内の病院・施設の実習が多いので、自分のなりたい作業療法士像をイメージしやすいと感じました。

分野選びの視点・アドバイス

早めに社会に出て活躍したいと考える人は、最短の3年で受験資格を得られる専門学校はおすすめです。クラスみんなで同じ夢に向かって高め合いながら学べるため、辛いことや困難なことも乗り越えることができます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 ADL技術論 運動学実習 作業療法概論II 運動学実習 地域作業療法論I
2限目 ADL技術論 運動学実習 ADL技術論 運動学実習 臨床心理学
3限目 キャリアデザインI 運動学 運動学実習 生化学 人間発達学
4限目 キャリアデザインI 運動学 運動学実習 生化学 作業療法概論II
5限目 運動学 運動学実習
6限目

授業の間の空き時間では、仲間と次の授業の内容について話したり、テスト勉強をすることが多いです。また放課後は、学校に残れる日はみんなで勉強を教え合うことで良い刺激となり、切磋琢磨しながら過ごしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

上尾中央医療専門学校(専修学校/埼玉)
RECRUIT