横浜医療専門学校 鍼灸師科
- 定員数:
- 90人
理論を中心とした知識の授業から実技の実践授業を経て、国家資格「はり師」「きゅう師」の取得を目指します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 152万円 (入学金、授業料、施設管理費を含む。その他、教科書・白衣代などが必要となります。) |
---|---|
年限: | 3年制 |
横浜医療専門学校 鍼灸師科の学科の特長
鍼灸師科の学ぶ内容
- 体のつくりに関する基礎医学や基礎教養、鍼や灸の技術を修得します
- 身体に鍼や灸を用いて刺激により、多様な疾患の緩和、健康増進を促すことができるのが「はり師」「きゅう師」です。スポーツ鍼灸・美容鍼灸など、幅広い方面で活躍が可能です。はじめは誰しも鍼を扱うことに緊張しますが、臨床経験のある教員が丁寧に指導しますので安心して学べます。
鍼灸師科のゼミ
- 「生の知識・技術」の修得!横浜医療だから経験できる貴重な機会を設けています
- 授業時間外に専門的な知識や技術を身に付ける多種多様なゼミナールを実施しています。「学びたい内容・テーマを選択するゼミナール」や「3年間を通じて継続して学ぶエグゼクションプラン(トレーナー・ビューティー)」を同時開講。全て追加授業料不要で受講でき、将来の臨床現場を見据えてより実践的に学ぶことができます。
鍼灸師科の卒業後
- 就職・独立・開業をサポートします!
- 本校の就職相談会は、接骨院や鍼灸院だけでなく、整形外科や介護福祉施設、美容、スポーツ系企業など幅広い分野から多数ご参加いただき、学生のニーズに合わせて実施しています。その他、個別に相談の機会を設けており、希望の職種・地域・雇用形態を確認し、個々に合った就職先の紹介も行なっています。
鍼灸師科の資格
- 万全の国家試験対策!教職員一同全力でサポートします!
- 定期的な問題演習は勿論のこと、過去問題の分析や、併設校・姉妹校合同での模試を年4回実施するなど、国家試験本番を意識した取り組みを行なっています。模擬試験の結果から、個々の苦手分野を分析し、その後の学習に反映させて、実力の底上げに繋げるための補習授業を行なうなど、サポート体制も整っています。
鍼灸師科の施設・設備
- 「学ぶ熱意」に応える設備が整えられています
- 本校の教員室には、学生が自習する場として利用できるフリースペースを設けており、いつでも気軽に教員に質問をすることができます。また1階には附属接骨鍼灸院が併設されており、臨床実習も行います。目の前で実際の施術が学べる貴重な機会となっています。
鍼灸師科の研修制度
- 海外基礎医学研修を実施しています
- 希望者を対象に、フィリピンのデ・ラ・サール大学にて解剖実習を実施しています。日本では自らメスを持って解剖実習を行なうことができません。しかし、この研修では、鍼灸師科は献体に刺鍼ができ、柔道整復師科は外傷モデルで整復などを経験することができます。海外の医学生との交流もあり貴重な経験となります。
横浜医療専門学校 鍼灸師科の募集コース・専攻一覧
-
昼間部 (定員数 : 60人)
-
夜間部 (定員数 : 30人)
横浜医療専門学校 鍼灸師科の学べる学問
横浜医療専門学校 鍼灸師科の目指せる仕事
横浜医療専門学校 鍼灸師科の就職率・卒業後の進路
鍼灸師科の主な就職先/内定先
- カリスタ株式会社、銀座ハリッチ、カスケード東京、株式会社HSコーポレーション、株式会社クラシオン、さくらメディカル株式会社、株式会社ほねごり、株式会社OHIZUMI、株式会社F.C.C.、株式会社あおばHD、ぷらす鍼灸整骨院グループ、株式会社KMC、株式会社リーフ、i-care鍼灸整骨院グループ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
横浜医療専門学校 鍼灸師科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町9-12
TEL 045-440-1750
yokohama@heisei-iryo.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神奈川県横浜市神奈川区金港町9-12 |
京急「神奈川」駅から正面 1分 「横浜」駅きた東口Aから徒歩 5分 |