• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 千葉
  • 亀田医療技術専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 渡部 千里さん(看護学科/2年)

千葉県認可/専修学校/千葉

カメダイリョウギジュツセンモンガッコウ

看護の勉強をする中で技術や知識の大切さを感じる毎日です。友人と切磋琢磨し、わからないことは先生に相談。わかりやすく教えてくれ学びやすい環境です

キャンパスライフレポート

患者様の心がほっと安心できるような、温かく寄り添える看護師になる

看護学科 2年
渡部 千里さん
  • 千葉県 茂原高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    病院のベッドサイドを再現し技術を習得

  • キャンパスライフPhoto

    みんな仲が良く話がはずむ楽しい休み時間

  • キャンパスライフPhoto

    観光もしつつ海外の医療を学ぶ海外研修

学校で学んでいること・学生生活

患者様を理解し、必要な看護ケアを行うには、解剖生理学や基礎看護学などの土台作りが重要です。看護技術を習得するために、グループで毎日学校に残り、互いに練習とフィードバックを重ねました。自宅でも復習を習慣化し、学んだ内容を振り返ることで知識として定着させ、自分なりの看護観を持つことを意識して学びました。

これから叶えたい夢・目標

患者様と家族の希望に寄り添い、身体と心の両側面から支えられる看護師になることが目標です。父の死をきっかけに看護に興味を持ち、看護師になってもっと患者様の力になりたいと思って決めました。3年次から本格的な実習に入るので、1.2年次に学んだ知識や技術を応用して患者様のニーズに応えられる看護を目指します。

この分野・学校を選んだ理由

本校を選んだのは経験豊富な現役の看護師や医師の講義と、夢に向けて一緒に寄り添ってくれる先生方がいるところに惹かれたからです。オープンキャンパスで実際に先生方に話を聞いたことがきっかけになりました。

分野選びの視点・アドバイス

教員が話しやすく心強いサポートがあるのが大きな特長です。また、仲間との実技演習は、互いに教え合うことでさらに理解が深まり、学びの幅が広がり、コミュニケーションスキルの向上や学ぶ楽しさが自信につながります。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 老年看護学III 母性看護学III 基礎看護学VII(与薬) 看護の統合II(災害看護) 単位認定試験(与薬)
2限目 地域在宅看護論V 小児看護学II 基礎看護学VII(与薬) 精神看護学III 単位認定試験(国際看護)
3限目 基礎力アップチャレンジ学習会 看護の統合III(臨床判断能力) 看護の統合IV(多職種連携) 看護の統合II(災害看護) 母性看護学III
4限目 ホームルーム 看護の統合III(臨床判断能力) 老年看護学III 自己学習 基礎看護学II実習オリエンテーション
5限目
6限目

与薬の授業では実際に模型を使った注射や点滴の手技の練習をします。看護師になるんだなぁとしみじみ実感する瞬間です。休み時間はオンオフ切り替えておしゃべりしたり、お菓子を食べたり楽しく過ごしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

亀田医療技術専門学校(専修学校/千葉)
RECRUIT