札幌大谷大学 社会学部
- 定員数:
- 70人
フィールドワークで課題を自分で見つけ、解決に向けての行動力を身につける!地域活性化に貢献できる人材へ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 90万円 (※教育充実費、委託諸費別途。希望者のみ教職履修費別途必要) |
---|
札幌大谷大学 社会学部の募集学科・コース
これからの地域社会のために、時代により変化するニーズに柔軟に対応する。
札幌大谷大学 社会学部のキャンパスライフShot
- 行政書士を目指して取り組む法律ゼミ活動
- 授業での学びを体感できる機会として、学外での社会調査関連科目とフィールドワークに挑戦
- ゼミナール担任制で卒業・就職までしっかりとサポート
札幌大谷大学 社会学部の学部の特長
社会学部の学ぶ内容
- 学部の特色
- 地域社会との連携を通して、実行力や問題解決力を養成。社会人としての基盤をしっかりと固め、北海道を拠点とする企業や行政機関、教育機関などで活躍する人材を育成します。また、行政・法律、経済・経営、教育・福祉、観光・メディアの分野を学ぶ4つのコースから、将来進みたい分野を意識しながら、学ぶことができるようになります。
- 実践科目
- 教室での学びだけでなく、積極的に地域社会と関わりを持つことで人間的な成長を促します。 社会学部では、地域の企業や施設、機関と連携し、ボランティア、フィールドワーク、インターンシップの実践科目を4年間にわたって展開していきます。
- ゼミナール担任制
- 演習担当教員によるゼミナール担任制を1年次から導入しています。1ゼミ10人程度と小規模のため、学生一人ひとりに目が行き届いた教育、きめ細かな支援が可能です。
社会学部の学生支援・制度
- 特待生制度・授業料減免制度
- 〇特待生制度
種類は次のとおりで採用は若干名。
【A特待生】「授業料+教育充実費」全額免除
【B特待生】「授業料50%+教育充実費」免除
〇急変家計への支援(学生緊急支援給付金)
学業継続の熱意があるのにもかかわらず、予期できない事由により家計が急変し、学業継続が困難な方を対象に、最大授業料の50%を減免。
その他にも、様々な減免制度・奨学金があります。詳細はパンフレットをご確認ください。
札幌大谷大学 社会学部の目指せる仕事
札幌大谷大学 社会学部の就職率・卒業後の進路
■2025年3月卒業生就職実績
【就職率】100%(就職者49名)
【主な就職先】東テク北海道株式会社、フジ左官工業株式会社、宮坂建設工業株式会社、ヤマサ暖房機器株式会社、北海道電力ネットワーク株式会社、株式会社エムデジ、株式会社つうけんアドバンスシステムズ、日本郵便株式会社、ANA新千歳空港株式会社、旭日産業株式会社、ココロカ株式会社、JR北海道フレッシュキヨスク株式会社、株式会社ジュン、株式会社スズキ自販北海道、生活協同組合コープさっぽろ、ネッツトヨタ札幌株式会社、北海道コカ・コーラボトリング株式会社、北海道マツダ販売株式会社、北海道三菱自動車販売株式会社、株式会社マックスガイ、株式会社マリークワントコスメチックス、株式会社ヨドバシカメラ、株式会社ラルズ、株式会社ルピシア、株式会社ロバパン、レッドホーストラスト株式会社、株式会社共成レンテム、中道リース株式会社、株式会社グランビスタ ホテル&リゾート、株式会社すかいらーくホールディングス、株式会社新和、株式会社FIT PLACE、ワタキューセイモア株式会社、学校法人札幌大谷学園、東宗谷農業協同組合、ISA株式会社、東洋ワーク株式会社、株式会社北斗警備、株式会社リクルートR&Dスタッフィング、江差町役場、苫小牧市役所、北海道庁、美唄市地域おこし協力隊 ほか
札幌大谷大学 社会学部の問い合わせ先・所在地
入試広報課
〒065-8567 北海道札幌市東区北16条東9丁目1番1号
TEL:011-742-1643
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道札幌市東区北16条東9丁目1番1号 |
地下鉄東豊線「環状通東」駅から徒歩 7分 地下鉄東豊線「東区役所前」駅から徒歩 7分 |