札幌大谷大学 芸術学部 美術学科
- 定員数:
- 60人
幅広く「美術」を学び、生み出した自分の表現を社会に伝えていく
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 110万円 (教育充実費、委託諸費別途。希望者のみ教職履修費別途必要) |
---|
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科の学科の特長
芸術学部 美術学科の学ぶ内容
- 8専攻で幅広く学べる
- 油彩、日本画、版画、立体、写真・映像・メディアアート、グラフィック・イラスト、情報・プロダクトデザイン、ファッション・デジタルファブリケーションの8専攻で学びます。アーティストから実務的な実務に携わるクリエイターまで幅広い進路が拓けています。
芸術学部 美術学科のカリキュラム
- 専門を深めるための基礎学習
- 1・2年次は、必修科目の「共通基礎」「専門基礎」で絵画などのファインアートからグラフィックなどのデザインまで横断的に学び、基礎を培います。その後、得意分野と能力の定着を図るカリキュラムで、各自の興味関心に合わせた、より詳細な専門分野を学んでいきます。
芸術学部 美術学科の授業
- 芸術学部全体での連携演習
- 全国の大学でも珍しい音楽学科と美術学科の学生が共同で行う演習科目「映像制作演習」で、総合芸術としての新たな可能性を探ります。お互いの専門性を生かし、創造的な現場での実践を体験します。
芸術学部 美術学科の施設・設備
- 幅広い専門分野に対応する設備環境
- 油彩アトリエ、スタジオ、編集室、写真暗室や版画室など多彩な専門教室を設置。ファインアートから3Dプリントなど現代の技術まで、それぞれの専門性を学ぶために必要な設備や環境が整っています。
芸術学部 美術学科の制度
- 教員免許が取れる大学から、先生になれる大学へ
- 美術学科の教職課程では、中学校・高等学校の美術一種の教員免許状を取得することが可能。授業実践や小・中学生向けの美術ワークショップ「オオタニアートキャラバン」の運営などで先生としての力をつけていきます。現在、本学の教職課程を修了し美術の先生として、たくさんの先輩が教育現場で活躍しています。
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科の学べる学問
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科の目指せる仕事
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科の就職率・卒業後の進路
芸術学部 美術学科の就職率/内定率 93 %
( 就職希望者43名、就職者40名 )
芸術学部 美術学科の主な就職先/内定先
- タマホーム株式会社、東テク北海道株式会社、河村電器産業株式会社、東洋株式会社、中西印刷株式会社、株式会社プリプレス・センター、株式会社きたまいか、株式会社ニューイング、株式会社シーエー・アドバンス、株式会社WonderSpace、新千歳空港サービス株式会社、株式会社アズノゥアズ、株式会社北一硝子、トヨタカローラ札幌株式会社、株式会社良品計画、帯広信用金庫、日建片桐リース株式会社、株式会社NDL、株式会社トップ・クリエーション、北海道教育委員会(教員)、学校法人札幌大谷学園、公益財団法人札幌市芸術文化財団、株式会社AWANA、社会福祉法人札幌肢体不自由福祉会、株式会社綜合キャリアオプション、東洋ワーク株式会社
ほか
※ 2025年3月卒業生実績
美術専門職、公務員、教員、一般企業への就職のほか、大学院への進学の道もあります
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒065-8567 札幌市東区北16条東9丁目1番1号
TEL:011-742-1643
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道札幌市東区北16条東9丁目1番1号 |
地下鉄東豊線「環状通東」駅から徒歩 7分 地下鉄東豊線「東区役所前」駅から徒歩 7分 |