• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 札幌大谷大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 芸術学部

私立大学/北海道

サッポロオオタニダイガク

札幌大谷大学 芸術学部

定員数:
120人

「音楽」と「美術」。それぞれの芸術分野が幅広く学べ、自分が目指す道で活躍できます。

学べる学問
  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • ピアニスト

    表現力豊かに演奏して聴衆に感動を与える

    鍵盤楽器のひとつであるピアノの演奏家。高度な演奏技術に加えて、音楽理論の理解も求められるため、幼少期から個人レッスンを受けていた人が多いようです。クラシックのほか、ジャズやロック、ポップス、イージーリスニングなどのジャンルでも多くのピアニストが活躍しています。また、ピアノ教室や大学、専門学校などで生徒を指導しながら、演奏会などに出演するピアニストもいます。曲の理解力や表現力を高めて有名コンクールなどで優勝し、卓越したテクニックと豊かな表現力が認められると、クラシック曲を中心に演奏するピアニストとして活躍できる道が開けるでしょう。

  • 歌手・ボーカリスト

    歌で人を感動させる。目指すジャンルはさまざま。

    歌の基礎を学び、オーディションに応募して合格し、本格的なボーカルトレーニングを受けて、デビューとなる。素質や実力に加えて、運や時代感覚も必要。また、クラシック、ジャズ、ロックなどどんなジャンルを専門にするかによってもそのプロセスはちがってくる。(2024年8月更新)

  • 作曲家

    クライアントから依頼を受けて曲を作る

    テレビや映画、ゲームなどで耳にする音楽の曲作りを担当するのが作曲家。J-POPやロック、演歌などを含めたポピュラーミュージックのほか、テレビドラマや映画、アニメ、ゲームなどに使われるサウンドトラック、現代音楽やオーケストラの演奏用楽曲、CMソング、校歌や社歌など幅広いジャンルで活躍しています。ほとんどの場合、作曲家はアーティストやプロデューサーなどのクライアント(依頼主)から要望を受け、そのイメージに合う曲を制作します。かつてはピアノやキーボード、ギターなどを使い、そうして浮かんだメロディーを譜面に書き入れながら制作するのが一般的でしたが、最近はDTM(デスクトップミュージック)というソフトを使ってパソコン上で曲作りを行う作曲家が増えています。

  • 音楽教師

    音楽に親しむ喜びを教え、豊かな心を育てる

    児童・生徒に歌うこと、楽器を弾くこと、名曲を聴くことなどを通して、音楽に親しむ喜びを教える。学校教師の場合、音楽の時間だけでなく地域との交流、合唱の発表会、クラブ活動などで果たす役割も大きい。また個人で教室を開く場合もある。

  • 美術教師

    絵画や彫刻などの創作を指導する

    児童・生徒に絵画・彫刻・陶芸などの美術作品の制作を指導する。技術だけでなく、ひとりひとりの個性を尊重し、創作の喜びを伝えるのが目的。また美術館見学や、写生会など、授業以外の行事も中心になって行う。現在は、コンピュータを使ったデザインの授業なども積極的に導入されている。

  • カメラマン

    写真を通じて、物事を伝え、表現するプロ

    広告、雑誌、インターネット、その他さまざまな印刷物や展示などのために写真を撮影する仕事。「何をどう撮るか」だけでなく「どう見せるか、伝えるか」といった自分なりの視点も求められます。カメラマンになるために必要な学歴や資格はないものの、広告、報道といったジャンルや撮るもの(人物、物、動物、ファッションなど)によって求められる写真も違うので、高度な専門技術が必要となります。撮影を通じて、多くの人に出会ったり、さまざまな場所に行ったりすることで、自分自身を高め、世界を広げることができるのもカメラマンという職業の魅力のひとつです。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金(予定) 110万円~140万円  (音楽学科140万円、美術学科110万円 ※教育充実費、委託諸費別途。希望者のみ教職履修費別途必要)
bug fix

札幌大谷大学 芸術学部の募集学科・コース

演奏技術から制作・プロデュースまで「音楽」を深く学ぶ!

幅広く「美術」を学び、生み出した自分の表現を社会に伝えていく

札幌大谷大学 芸術学部のキャンパスライフShot

札幌大谷大学 映像制作演習などの授業もあり、それぞれ専攻を生かして作品をつくります
映像制作演習などの授業もあり、それぞれ専攻を生かして作品をつくります
札幌大谷大学 【音楽学科】自分の専門にプラスして実技を学ぶ副科・副専攻
【音楽学科】自分の専門にプラスして実技を学ぶ副科・副専攻
札幌大谷大学 【美術学科】4年間の集大成である卒業制作展や毎年開催する作品展
【美術学科】4年間の集大成である卒業制作展や毎年開催する作品展

札幌大谷大学 芸術学部の学部の特長

芸術学部の学ぶ内容

共通科目
両学科の学生が共同で映像作品を制作する「映像制作演習」など、共通科目も充実しています。
音楽学科
各コースごとに徹底した実技指導を行い、多数の演奏会を実施。音楽家として、人間として成長できる機会が豊富です。実際に子どもに音楽を教える「音楽実技教授法」など、演奏技術だけでなく、それぞれの進みたい道で活躍できるよう、特徴的な科目を多数設けています。
美術学科
絵画や立体造形といった伝統的な美術から写真・映像、グラフィック・イラストやプロダクトデザイン、ファッションといった分野まで幅広い専攻を用意。基礎をしっかりと身につけ、応用力を磨くカリキュラムで、独自の表現を追求していきます。

芸術学部の施設・設備

響流ホール
4段の常設山台を備えており、合唱・器楽合奏に加えて、特別講義や公開レッスン、各実技試験、大学公開講座など、さまざまな場面で利用されています。
スタジオ
パンクライトという可動式天井照明により撮影された画像を隣の編集室へ転送し、リアルタイムで編集することが可能。写真撮影やビデオ撮影、動画編集ができるほか、映写室も兼ねています。

芸術学部の学部のプロフィール

学部の特色
芸術学部は、「音楽」「美術」の専門教育はもちろんのこと、さらにそれらを融合させた「芸術」を幅広く学びながら、自分の「好き」を追求していきます。
副専攻制度
どの学科に所属していても異なる領域の副専攻を履修することができます。所属学科で専門的に学ぶことのできる主専攻に加えて、他領域の副専攻を履修することで領域横断的・領域複合的な力を身につけることができます。
13の副専攻
音楽実技系レッスン/音楽指導(ピアノ)/音楽指導(吹奏楽・合唱)/音楽文化/総合造形/美術教養/総合デザイン/地域メディア/コミュニティデザイン/経営学/社会福祉/公共人材/数理・データサイエンス・AI

芸術学部の学生支援・制度

特待生制度・授業料減免制度
〇特待生制度
芸術に優れ、向上心を持ち、将来社会に貢献できる方を対象とし、最大で授業料と教育充実費が全額免除になります。
〇急変家計への支援(緊急・応急採用授業料減免)
学業継続の熱意があるのにもかかわらず、予期できない事由により家計が急変し、学業継続が困難な方を対象に、最大授業料の50%を減免します。

札幌大谷大学 芸術学部の学べる学問

札幌大谷大学 芸術学部の就職率・卒業後の進路 

■2025年3月卒業生就職実績
【就職率】96%(就職者72名)
【主な就職先】北海道教育委員会(教員)、北海道旅客鉄道株式会社、株式会社エルム楽器、株式会社ヤマハミュージックジャパン、株式会社良知経営、帯広信用金庫、オーセントホテルズ株式会社、株式会社星野リゾート、株式会社アレフ、株式会社光生舎、わかな音楽教室、独立行政法人地域医療機能推進機構 北海道病院、株式会社クラ・ゼミ 、株式会社SiriusA、陸上自衛隊、陸上自衛隊(音楽隊)、北海道庁、北海道警察、タマホーム株式会社、東テク北海道株式会社、河村電器産業株式会社、東洋株式会社、中西印刷株式会社、株式会社プリプレス・センター、北海シーリング株式会社、和光電化工業株式会社、株式会社きたまいか、株式会社ニューイング、株式会社シーエー・アドバンス、株式会社WonderSpace、新千歳空港サービス株式会社、丸福塗料株式会社、株式会社アズノゥアズ、株式会社北一硝子、トヨタカローラ札幌株式会社、株式会社トレセンテ、株式会社良品計画、日建片桐リース株式会社、株式会社NDL、株式会社トップ・クリエーション、株式会社北海道Azmacy、株式会社イーストン、株式会社おしゃれグループホールディングス、学校法人札幌大谷学園、公益財団法人札幌市芸術文化財団、株式会社AWANA、社会福祉法人札幌肢体不自由福祉会、道真商事株式会社、ミアヘルサ株式会社、株式会社綜合キャリアオプション、東洋ワーク株式会社、株式会社NECT、マーケティングアソシエーション株式会社 ほか

札幌大谷大学 芸術学部の問い合わせ先・所在地

入試広報課
〒065-8567 北海道札幌市東区北16条東9丁目1番1号
TEL:011-742-1643

所在地 アクセス 地図
北海道札幌市東区北16条東9丁目1番1号 地下鉄東豊線「環状通東」駅から徒歩 7分
地下鉄東豊線「東区役所前」駅から徒歩 7分

地図

他の学部・学科・コース

札幌大谷大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT