
私が制作したロゴやステッカーが、実際に企業に採用されました!農村ツーリズムのポスターコンペに向けて、専攻のみんなで農業体験に行ったこともいい思い出です

デザインには、専用のソフトを使っています

病院のリニューアルロゴデザインのプレゼン

小樽の倉庫の「利活用計画書」をデザイン
ポスターやロゴ、パッケージなどのグラフィックデザインを学んでいます。空港のノベルティグッズのデザインのような、実践的なコンペ形式の課題もあります。専攻のみんなで案を出し合い、実際にクライアントにプレゼン。私のデザインしたステッカーが採用され、実際に商品化になったときには、すごく嬉しかったです!
卒業後は、Webデザインの会社に就職する予定です(内々定情報は、2025年9月現在)。グラフィックデザインとWebデザイン、どちらにも通用するスキルを磨いていきたいと考えています。私のイラストやデザインでクライアントに喜んでいただくのはもちろん、多くの人の心を動かすような作品を作り、社会貢献へ繋ぎたいです。
小さい頃から絵を描くことが好きで、デザインの分野に興味を持ちました。本学を志望したのは、「グラフィック・イラスト専攻」という、自分が興味のあることがミックスされて両方とも学べるからです。
美術学科の卒業制作展を見ると、クオリティの高さに驚くと思います。一人ひとりが真剣に作品づくりをしているので刺激になり、また先生が的確なアドバイスをくれるので自分の成長を実感できる環境です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | ||||||
| 2限目 | ||||||
| 3限目 | グラフィック・イラスト研究C | グラフィック・イラスト研究C | ||||
| 4限目 | グラフィック・イラスト研究C | グラフィック・イラスト研究C | ||||
| 5限目 | メディア表現ゼミ | |||||
| 6限目 |
授業のない日も、自宅で課題や卒業制作をしています。イラストやデザインはどうしても時間がかかってしまうので、アルバイトは早朝3時間だけスーパーの開店準備に行って、そのあと日中は制作に集中しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



