関西看護医療大学 看護学部
信頼される技術力と判断力、そして豊かな人間力。看護の未来を切り拓く「チカラ」がここで手に入る。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 190万円 (入学金30万円、授業料120万円、実験実習費20万円、施設整備費20万円※別途教材費等約7万円が必要) |
---|
関西看護医療大学 看護学部の募集学科・コース
看護学科
関西看護医療大学 看護学部のキャンパスライフShot
- 2023年看護師国家試験合格率は96.9%を達成。全国模試では長年に渡り全国トップクラスを維持しており、国試対策は充実。
- 三宮から60分、舞子から50分、学園都市から45分の学生専用の直行バスを運行しています。必ず座れます。
- 小さな大学だからこそ、遊びも勉強も一緒に一生懸命になって打ち込める仲間と環境が関西看護医療大学にはあります。
関西看護医療大学 看護学部の学部の特長
看護学部の授業
- 看護師国家試験全国模試では長年に渡り全国トップクラスを維持しており、国試対策は充実
- 勉強が不安な人も何をすればいいかわからない人も心配ありません。関西看護医療大学に入学する学生は最初から勉強が得意な生徒ばかりではありません。それでも普段の授業に加えて、徹底した個別対応や少人数制ならではの一人ひとりにきめ細やかなサポートで「どうやって勉強すればいいか」から丁寧に指導します。苦手な分野は学生と1対1で向き合い、「自分で考える」ことができるようになるまで決して諦めません。その結果、2023年度看護師国家試験合格率は96.9%(合格者数95名)を達成(全国平均87.8%)しています。2023年度保健師国家試験合格率も100%(合格者数17名)(全国平均95.7%)を達成しています。万が一再受験となって場合でも、仕事と勉強を両立できる環境を用意し、合格への道筋を万全の体制でバックアップ。皆さんの可能性を最大限に引き出せる環境がここにはあります。
- 看護師国家試験専門予備校が専属で勉強をサポート
- 契約している国家試験対策予備校のトップ講師をアサイン。大学教員による「徹底した理論」に加え、トップ予備校講師による「徹底した受験対策」の両面で学習します。これによって授業や実習で身につけた専門技術が実際の国家試験問題ではどのように役立つのか手に取るように分かります。そして4年生の11月からは毎週1回模試を実施します。事務局国家試験対策室が模試の結果分析も行い、学生の傾向に合わせて集中講義を実施します。テストを受けた後、苦手分野を即座に判定できるので、効率よく学習を進められます。必要があれば学生一人ひとり、個別指導を行い、苦手分野をクリア。確実に合格点まで成績を伸ばしていくことができます。
看護学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- 看護師(国)、保健師(国)、養護教諭二種免許状(国)、第一種衛生管理者(国)
※養護教諭二種免許状、第一種衛生管理者は保健師国家試験に合格の上、申請すると取得可能です。保健師国家試験受験資格取得については、2年前期までの成績に基づいて希望者の中から30名を上限として選抜します。保健師の資格を取得すれば、申請によって学校で児童・生徒の健康管理や保健教育の担い手となる養護教諭二種免許状が得られます。 また、2013年度より本学大学院が設置され、助産師国家試験受験資格が取得できるようになりました。
看護学部の学部のプロフィール
- 土台作りの1年間。患者さんを理解するためのコミュニケーションを土台に基本的な看護技術修得
- 【1年次】
患者さんに安心感を与えられる誠実な看護師の基礎作り。看護師の機能と役割はもちろん、人間理解や社会的存在としての自覚など幅広く学びます。また消化機能を授業で学んでから食事の介助を学内実習で学ぶなど、病院の実習までに少しずつステップアップできるようすべてのカリキュラムを構成。1年後にはコミュニケーション能力と自分で考えられる力の向上が見て取れます。
- 病院での実習がスタート。患者さんの看護計画を自らかんがえられるように訓練します
- 【2年次】
3年次から始まる領域別臨地実習に備え、1年次に学んだことを発展させて専門的な学習がスタート。まずは6つの領域の看護学を学問として身につけます。さらに科学的根拠に基づく「思考」、看護判断に欠かせない病態や治療に関する「医学知識」を身につけ、看護対象者を見極める能力を高めます。前期には初めて患者さんと向き合う実習がスタートし、後期にはより深く現場に入っていく実習が始まり、保健師という資格を意識し始めます。
- 全領域をカバーする本格的な実習がスタート。問題状況を総合的に解決していく力を養います
- 【3年次】
前期には学内の実習室で実践的なシミュレーションを実施します。看護対象者の年齢や健康状態などを設定し、その方に合った支援の方法をチームで考察します。後期からは提携医療機関等で全領域を体験する臨地実習がスタート。半年に及ぶ現場での体験は、これまでの学習における点と線がつながり、学生の頭の中の霧が晴れ、志望の専門分野を見極める機会にも恵まれるなど、学生の取り組む姿勢が格段に変わるタイミングです。
- 興味ある分野を中心に学習テーマを決めて実習に取り組みます。本格的な国家試験対策もスタート
- 【4年次】
3年次に引き続き、前期には臨地実習を実施するほか、保健師を目指す皆さんの実習も本格的にスタートしていきます。また興味がある専門領域の研究もスタートし、後期からは国家試験の集中的な対策を講じます。毎週末には模擬試験が行われ、できなかった項目は一対一の補講により、学生がきちんと理解できるようになるまで徹底して指導します。教員全員が全力サポートすることで実習と国家試験対策の両立が可能に。卒業後の就職サポートも万全の体制で臨みます。
関西看護医療大学 看護学部のオープンキャンパスに行こう
看護学部のOCストーリーズ
看護学部のイベント
関西看護医療大学 看護学部の目指せる仕事
関西看護医療大学 看護学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生実績)
神戸掖済会病院、JCHO神戸中央病院、大阪府済生会吹田病院、広島市立病院機構、国立病院機構 和歌山病院、奈良県立病院機構 奈良県総合医療センター、国立病院機構 姫路医療センター、兵庫県立こども病院、兵庫県立病院、兵庫県立はりま姫路総合医療センター、国立病院機構 兵庫中央病院、島根県立中央病院/島根県立こころの医療センター、国立病院機構 東名古屋病院、兵庫県立淡路医療センター、国立病院機構 大阪南医療センター、神戸大学医学部附属病院、鳥取大学医学部附属病院、独立行政法人国立病院機構 宇多野病院、西脇市役所 (保健師)、兵庫県立加古川医療センター、市立岸和田市民病院、八尾市立病院、公立豊岡病院組合立豊岡病院、愛仁会 高槻病院、医誠会 医誠会国際総合病院、社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷淡路病院、順心会 順心淡路病院、兼誠会つかぐち病院、慈泉会 相澤病院、専門学校ベルランド看護助産大学校、社会医療法人社団順心会 順心病院、社会医療法人甲友会 西宮協立脳神経外科病院、社会医療法人愛仁会 千船病院、医療法人徳洲会 神戸徳洲会病院、信愛会 交野病院、兵庫医科大学病院、若弘会 若草第一病院、関西看護医療大学大学院、川崎病院、新淡路病院、明倫会 宮地病院、神戸医療生活協同組合 神戸協同病院、兵庫県社会福祉事業団、三栄会 ツカザキ病院、いちえ会 洲本伊月病院、弘英会琵琶湖大橋病院、神鋼記念会 神鋼記念病院、若弘会 若草第一病院、愛仁会 明石医療センター
関西看護医療大学 看護学部の問い合わせ先・所在地
〒656-2131 兵庫県淡路市志筑1456番地4
0799-60-1200
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県淡路市志筑1456番地4 |
「舞子」駅から直行スクールバス 約50分 「学園都市」駅から直行スクールバス 約45分 「三ノ宮」駅から直行スクールバス 約60分 「舞子」駅から高速バス 約35分 志筑下車 徒歩 7分 (バス会社:淡路交通、神姫バス、JRバス、本四海峡) |