• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 京都
  • 京都医療福祉専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 心理メディカル科

京都府認可/専修学校/厚生労働大臣指定/京都

キョウトイリョウフクシセンモンガッコウ

京都医療福祉専門学校 心理メディカル科

定員数:
60人

全国的にも珍しい“社会福祉士&精神保健福祉士&心理カウンセラー”などの社会に求められる資格を2年で学べる学校

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。(2024年9月更新)

  • 手話通訳士

    聴覚障がい者とのコミュニケーションを支える、手話のエキスパート

    手話を音声言語に、あるいは音声言語を手話に訳する仕事です。主に、聴覚障がいのある人がほかの人とコミュニケーションをとる際に手話を使って通訳・仲介を行います。手話通訳士と名乗って働くためには、厚生労働大臣認定の手話通訳技能認定試験に合格する必要があります。裁判や選挙の際の政見放送など公的な場で手話通訳をするためには、手話通訳士の資格が必須となります。細かい感情やニュアンスも正確に伝えるためには「手話ができる」だけではなく、通訳するための高度な技術が求められるため、手話の通訳者として一人前になるにはかなりの経験が必要といわれています。テレビで手話通訳が取り上げられたり、障害者差別解消法が改正されたりして手話への関心は高まっていますが、まだまだ絶対数が足りない状況にあります。聴覚障がいのある人の社会参加がより進むであろう今後において、活躍が大いに期待されている職業の一つといえるでしょう。(2024年9月更新)

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神病院や社会復帰施設、および保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けする。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割を持つ。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっている。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • ケアマネジャー

    介護サービスの内容や業者などを決め、介護計画を立てる介護支援専門員

    介護保険サービスの申請を市町村から受け、申請者を訪ねてその身体状況を調査し、介護保険給付が必要となった場合は介護サービス計画を作成する介護支援専門員。申請者との信頼関係、介護サービスの提供者側との調整などが、能力の問われるところだ。

  • 心理カウンセラー

    悩みを抱えた人の精神的自立を助ける、心のケアのスペシャリスト

    心理カウンセラーとは、不安や悩みを抱える人に寄り添い、解決の手助けや助言をする仕事。心理カウンセラーになるために必須の資格はないが、心理学やカウンセリングに関する専門知識が必要不可欠なため、ほとんどの心理カウンセラーは心理学に関連する資格を保有して活動している。ストレス社会といわれる日本において、心理カウンセラーの果たす役割は大きくなっており、今後もニーズは高まっていくといえる。 (2024年9月更新)

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2023年度納入金 115万円  (授業料70万円、教育充実費15万円、施設費10万円、入学金20万円 ※教材費等別途)
年限:2年制

京都医療福祉専門学校 心理メディカル科の学科の特長

心理メディカル科の学ぶ内容

心理学・臨床心理学やカウンセラーのスキルを身につけた相談員を目指します!
全国でも類をみない“2年間で社会福祉士&精神保健福祉士を学べる学校”。心理学やカウンセリング技術を身につけ、児童施設・障がい者施設・病院などで活躍できる相談員を目指します。あらゆる人のこころと生活に寄り添うことができる知識と技術を学べることで、様々な問題に対応できる力を身につけることができます。
選択制授業などでさらに多くのスキルアップ資格を取得可能
アロマテラピー、フットマッサージ、福祉住環境コーディネーター検定試験(R)やこどもライフサポーター、メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験III種などの資格取得も目指せる選択制授業を実施。将来の可能性が広がります。

心理メディカル科のカリキュラム

児童から大人まで、”こころ”と”その人の生活”を幅広くサポート
「心理カウンセラー基礎」では、心理カウンセリングの知識と基本技術をロールプレイを繰り返すことで身につけ、支援する上での基本的な技能を学びます。「児童福祉論」では、障がい者、孤児・母子家庭の児童に対して、特別に支援するだけでなく、少子化・児童虐待・登校拒否などの問題に対応できる福祉サービスも学びます。

心理メディカル科の卒業生

「困っている人の生活をサポートできるのが楽しいです」
「クリニックで入院調整や年金等の相談対応を行っています。デイケア時代に臨床心理士の方と自主学習や調理等のプログラム運営を行い、メンバー(患者)さんとの距離感を学べた事が仕事に活かせています。日々の関わりの中でメンバーさんが元気になる姿を見ることがやりがいになっています」村井優香さん(2017年3月卒業)

心理メディカル科の卒業後

児童・障がい者・病院・高齢者などあらゆるジャンルで卒業生が活躍中!
社会福祉士&精神保健福祉士が学べることから、児童・障がい者・病院・高齢者などあらゆる福祉医療分野に就職しています。また様々な時代背景から児童の虐待・貧困・障がいなどをケアする相談員に就職する学生は増えており、児童施設や放課後等児童デイサービスなどに就職しています。

心理メディカル科の研修制度

全国350以上の提携施設で実務研修を行うことで、最大限の実習効果を獲得可能
全国350以上の提携施設にて実習を行います。実習プログラム作成に当たっては各施設と密な連携を取ることで、実習時間を最大限に充実したものにできるのです。きめ細かな現場指導を受けられるので卒業後、即戦力として働けるほどの経験を積むことが可能です。

京都医療福祉専門学校 心理メディカル科の学べる学問

京都医療福祉専門学校 心理メディカル科の目指せる仕事

京都医療福祉専門学校 心理メディカル科の資格 

心理メディカル科の取得できる資格

  • 社会福祉主事任用資格 (厚生労働省認定) 、
  • 介護職員初任者研修修了者

心理カウンセラー(全資協公認)、音楽療法

心理メディカル科の受験資格が得られる資格

  • 精神保健福祉士<国> (指定科目) 、
  • 社会福祉士<国> (指定科目)

心理メディカル科の目標とする資格

    • アロマテラピー検定 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2級)

    フットマッサージ
    エステ(福祉美容)
    こどもライフサポーター
    メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験III種

京都医療福祉専門学校 心理メディカル科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒612-8414 京都市伏見区竹田段川原町207
TEL:075-644-1000(入学係)

所在地 アクセス 地図
京都府京都市伏見区竹田段川原町207 地下鉄・近鉄「竹田」駅より 徒歩 3分

地図

他の学部・学科・コース

京都医療福祉専門学校(専修学校/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT