
先輩との相モデル実習で実践力を身につけます

お客様の好みや特徴はスタッフと常に情報共有

シャンプーは施術の力加減と温度が重要
卒業と同時にスタイリストを目指せるカリキュラムが魅力です。学校の授業でシャンプー・カット・カラーとシェーヴィングを、少人数制のクラスで学んでいます。インターンシップ先でのサロン業務を意識し、マナーや言葉遣いはもちろん、一つひとつの作業を丁寧にすることを習慣づけています。
小学生のころに初めて美容院へ行ったとき、素敵なヘアスタイルになったことにすごく感激し、とても笑顔になれたことを覚えています。将来は、「子どもから大人まで、みんなを笑顔にできるスタイリスト」になりたいです。高度な技術やサービスなども提供できるサロンを開業したいと考えています。
プロスタイリスト科は3年制で、しかも1年次からサロンでインターンシップを受けながら技術を身につけるので、卒業後のアシスタント期間が短く、自信をもってスタイリストデビューができます。サロンで収入を得られることもメリットです。
授業で学んだ知識と技術をインターンシップ先での施術に活かせる点に満足しています。最初は不安もありましたが、先生や先輩が丁寧に指導してくださるので、お客様とのコミュニケーションを楽しみながらスキルアップしています。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | カット実習 | サロン実習 | シャンプー | サロンでのインターンシップ | ||
| 2限目 | カット実習 | サロン実習 | シャンプー | サロンでのインターンシップ | ||
| 3限目 | カット実習 | サロン実習 | ワインディングパーマ | サロンでのインターンシップ | ||
| 4限目 | カット実習 | 相モデル実習 | ワインディングパーマ | サロンでのインターンシップ | ||
| 5限目 | シェーヴィング実習 | 相モデル実習 | 接客マナー | サロンでのインターンシップ | ||
| 6限目 | シェーヴィング実習 | 相モデル実習 | 接客マナー | サロンでのインターンシップ | ||
| 7限目 | シェーヴィング実習 | 相モデル実習 | 接客マナー |
私はプロスタイリスト科の「サロン実践コース」で学んでいますが、海外で活躍したい人には理美容技術と英語力も身につく「ワーキングホリデーコース」も用意されていています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



