• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪総合保育大学
  • 在校生レポート一覧
  • 三宅 萌依さん(児童保育学部 乳児保育学科/2年生(取材時))

私立大学/大阪

オオサカソウゴウホイクダイガク

毎週「インターンシップ」に行くたびに成長している子どもたち

キャンパスライフレポート

保育士に限らず幅広く子どもたちを支えられる仕事へ

児童保育学部 乳児保育学科 2年生(取材時)
三宅 萌依さん
  • 兵庫県 公立学校 卒
  • クラブ・サークル: バスケットボール

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    0~2歳にかかわりたくて乳児保育学科に

  • キャンパスライフPhoto

    多くの時間、現場を経験できる環境です

  • キャンパスライフPhoto

    充実した大学内の施設でリラックス

学校で学んでいること・学生生活

総保大では1年生の5月から毎週「インターンシップ」に行きます。私がかわっているのは乳児なので、わずか1週間でも会うたびに何かしら成長していて、小さな子どもの成長力にいつも驚かされています。また、同じ乳児でも、乳児院はかかわり方が全く違うので、いろんな現場を経験できてありがたいです。

これから叶えたい夢・目標

高校時代は保育士を目指していました。大学入学後授業で一時保育のことを学び、子どもを預けられるカフェなど、もっとそういう場所が増えればいいと思うようになりました。今は保育士に限らず、幅広く子どもを支えられる仕事に就くのも良いと考えています。子どもにかかわる仕事のなかで、自分の適性を見つけていきます。

この分野・学校を選んだ理由

1年生から毎週丸一日現場に行くなど現場学習が充実していて、子どもとかかわる時間がとても多かったので総保大を選びました。また、0~2歳の子どもと深く関わることができる環境にも惹かれました。

分野選びの視点・アドバイス

しっかり進学先を調べることが大切だと思います。私も総保大のオープンキャンパスに3回参加して受験を決めました。これからの将来も、色んな現場を経験して自分はどこで働きたいかをしっかり考えていきます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 インターンシップ 保育実践学習 乳児保育 保育の計画と評価/ 乳児の発達心理学
2限目 インターンシップ 総合基礎演習 表現領域指導法 子どもの保健 音楽演習
3限目 インターンシップ フランス語 保育実習指導 幼児と言葉 子育て支援
4限目 インターンシップ 幼児と人間関係 日本の乳児保育 乳児の環境とデザイ 赤ちゃん学基礎理論
5限目 インターンシップ 乳児保育の計画
6限目

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪総合保育大学(私立大学/大阪)
RECRUIT