• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪総合保育大学
  • 在校生レポート一覧
  • 田中 水晶さん(児童保育学部 乳児保育学科/2年生(取材時))

私立大学/大阪

オオサカソウゴウホイクダイガク

私が通っていた保育園の先生が大好きで保育士に憧れを抱きました

キャンパスライフレポート

毎週子どもたちとかかわり「先生」に必要な力と成長を実感しています

児童保育学部 乳児保育学科 2年生(取材時)
田中 水晶さん
  • 大阪府 公立学校 卒
  • クラブ・サークル: ダンス

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    子どもとの色んな関わり方を現場で学べます

  • キャンパスライフPhoto

    友だちとよく子どもの話で盛り上がります

  • キャンパスライフPhoto

    現場経験のおかげで理解が深まりました

学校で学んでいること・学生生活

毎週「インターンシップ」で子どもたちのところに行っています。現場の先生がどのように子どもたちに接しているのか、実際に見ながら学んでいます。大学内で学んだことを、子どもたちを前に実践することで「先生」として必要なチカラを身につけています。インターンシップの翌日は、友だちと楽しく振り返りをしています。

これから叶えたい夢・目標

高校時代には看護師という進路も考えましたが、子どもが好きなので保育士をめざしました。私は、子どものころ通っていた保育園の先生が大好きでした。その先生に憧れを抱き、将来はその先生のような存在になりたいなと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

総保大では、1年生から毎週1年間「インターンシップ」で子どもとかかわることができ、実践力をもった「先生」になれると思いました。0~2歳を専門的に学び、乳児保育士という資格を取得できることも魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

現場経験は大切です。私も1年生の時はどこまで子どもを援助すればよいか迷っていたのですが、2年生では一人ひとりを理解しながら接することができるようになりました。総保大ではそんな経験を豊富に詰めます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 インターンシップ 保育実践学習 乳児保育 保育の計画と評価 乳児の発達心理学
2限目 インターンシップ 総合基礎演習 表現領域指導法 子どもの保健 音楽演習
3限目 インターンシップ フランス語 保育実習指導 幼児と言葉 子育て支援
4限目 インターンシップ 幼児と人間関係 日本の乳児保育 乳児の環境とデザイン 赤ちゃん学基礎理論
5限目 インターンシップ 乳児保育の計画
6限目

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪総合保育大学(私立大学/大阪)
RECRUIT