• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪総合保育大学
  • 在校生レポート一覧
  • 三原 紗和さん(児童保育学部 児童保育学科/2年生(取材時))

私立大学/大阪

オオサカソウゴウホイクダイガク

手づくり絵本は、子どもたちにも大人気です

キャンパスライフレポート

子どもたちの成長には毎週驚かされています。

児童保育学部 児童保育学科 2年生(取材時)
三原 紗和さん
  • 広島県 公立学校 卒
  • クラブ・サークル: バレーボール、テニス

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    子どもとかかわっていると自然と笑顔になります

  • キャンパスライフPhoto

    大学の友人との時間も大切にしています

  • キャンパスライフPhoto

    充実した学内施設

学校で学んでいること・学生生活

1年生の5月から毎週、1年間現場に行く「子どもと1,700時間プログラム」があり、子どもが生活の中にいるのがあたりまえの大学生活です。失敗することもありますが、授業で教わる知識で解決策がわかったり、友だちと教え合いながら「先生」として成長できている実感がある毎日が楽しいです。

これから叶えたい夢・目標

私は保育士になりたいのですが、「保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・特別支援学校教諭」4つ同時取得をしたいと思っています。保育園・幼稚園から小学校のつながりが大事だと言われているなか、小学校や特別支援学校の知識と資格まで持った、視野が広く専門性の高い保育士として子どもたちとかかわりたいです。

この分野・学校を選んだ理由

週に1回、同じ園に1年間通えるインターンシップに惹かれて入学しました。長い時間子どもとかかわりながら現場を学べています。また、保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種が3つ同時取得できることも魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

1年生で保育園、2年生で小学校に通い、子どもの成長に毎週驚かされ続けました。保護者とも楽しくコミュニケーションがとれて、最終日にはプレゼントを頂くなど、現場経験は知識以外に得られることが沢山あります。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 インターンシップ 保育実践学習 幼児と言葉 子育て支援 特別支援教育総論
2限目 インターンシップ 総合基礎演習 言葉領域指導法 国語科指導法 キャリア支援
3限目 インターンシップ 子どもの保健 保育実習指導 保育の計画と評価 社会
4限目 インターンシップ フランス語 表現領域指導法 幼児と人間関係 生活
5限目 インターンシップ 子どもの食と栄養
6限目

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪総合保育大学(私立大学/大阪)
RECRUIT