子どもたちの笑顔を思い浮かべながら自分でつくった絵本です
大学と現場での学びが結びついて成長します
「先生」をめざす学生が集まる大学です
大学内の施設も充実
毎週「インターンシップ」で子どもたちとかかわりながら、大学内でも学んでいます。総保大の特徴である週に1度のインターンシップで、1年生は保育園、2年生では小学校に通っています。同じ子どもたちと1年間かかわるため、子どもたちと信頼関係ができ、一人ひとりにあった声かけができるようになりました。
もともと保育士志望で入学したのですが、1年生で保育園・2年生で小学校に、毎週1年間行くので運動会やハロウィンなどの年間行事も経験できました。それぞれを経験したうえで、保育園の子どもとのかかわり方が私にはあっていると感じたので、将来は保育士になりたいと思います。
中学の職業体験をきっかけに保育士を志し、1年生から毎週インターンに参加できる環境に惹かれ総保大を選びました。毎週先生の子どもたちへの愛情や保護者の思いに触れて、「先生」の素晴らしさを実感しています。
毎週、保育園や幼稚園・小学校に通うことで実践力が身に付き、どこが自分にあっているかを経験したうえで将来を選択できます。また、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格を無理なく同時に取得できるのも魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | インターンシップ | 保育実践学習 | 幼児と言葉 | 子育て支援 | 特別支援教育総論 | |
2限目 | インターンシップ | 総合基礎演習 | 言葉領域指導法 | 国語科指導法 | キャリア支援 | |
3限目 | インターンシップ | 子どもの保健 | 保育実習指導 | 保育の計画と評価 | 社会 | |
4限目 | インターンシップ | フランス語 | 表現領域指導法 | 幼児と人間関係 | 生活 | |
5限目 | インターンシップ | 子どもの食と栄養 | ||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。