柔道整復師や鍼灸師の働き方改革を進めるためSNSでも積極的に発信しています!
柔道整復師・鍼灸師は、患者さんに直接手を施しポジティブな影響を与え感謝や喜びの声をいただける職業です。しかし、この業界は長年、労働環境や評価制度の面で課題を抱えていました。そのため、私たちは「働く側も健康でいられる環境」を整え、やりがいを感じながら長く働ける職場づくりに取り組み、2024年に東京証券取引所 TOKYO PRO Marketに新規上場も達成しました。現在、私は取締役営業本部長として、会社全体の業績管理、教育、採用活動を中心に「この仕事を続けてよかった」と思える人を増やすために尽力しています。柔道整復師・鍼灸師が心から誇れる職業となるよう、これからも業界全体を前進させていきたいです。
小学生の頃からサッカーに打ち込み、ケガを繰り返しながら接骨院に通いました。その中で、治療にあたる先生方の親身な姿勢に感動し「自分もスポーツでケガをした人を助けたい」と強く思うように。高校生の時、柔道整復師として接骨院で働く道を決意し、さらに地元の埼玉で独立開業する夢が膨らみました。アルバイト時代を含め6年間スキルを磨き転職を果たすものの、厳しい労働環境で体調を崩し退職。その後、現在の会社に就職し、過酷な環境で体調を崩す人が減るよう業界の働き方改革に取り組むようになり、例えば仲間たちの考えをヒヤリングし会社に提案、改善へとつなげました。この姿勢が評価され、人事担当を任されるようになりました。
上場して会社の規模が大きくなるほど身が引き締まる思いです
通学の便利さに加え、先生方と話す中で柔道整復師として必要な知識や技術を学べると確信した大川学園医療福祉専門学校へ進学しました。しかし、私の学生時代は、授業は遅刻スレスレ、模試では赤点を取ったりする「ポンコツ」な日々でした。実際、国家試験の自己採点では不合格だと思い込んでいたくらいです。学校やアルバイト先の接骨院の先生方や師匠には感謝しています。私のためを思って、厳しくも本気で接してくれる姿勢に、私は熱意をもって人と真摯に向き合うことの大切さを教わりました。その姿勢が、今も仕事において最も大事だと感じています。自分の成長とともに、人との信頼関係を築くための大切な力となっています。
現場の声にしっかり耳を傾けます
株式会社ヒューマンアジャスト 取締役営業本部長、柔道整復師/柔道整復学科/2013年卒/柔道整復師の国家資格を取得し、スキル向上のために接骨院に勤務。その後、厳しい労働環境で体調を崩した自身の経験から、業界の働き方改革に取り組むようになる。会社へ提案・改善へとつなげた成果を認められ営業本部長となり、2024年9月には会社も上場を達成。「一人でも多くの施術者を救いたい」という強い意志と想いで、柔道整復師や鍼灸師の地位向上を目標に業界全体の変革に挑戦中。趣味は家族との旅行やサッカー観戦。また、好きなアクションゲームは社員との対戦を楽しむこともあるという。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。