西武学園医学技術専門学校 東京池袋校 言語聴覚学科
- 定員数:
- 40人
聞こえ・のみこみ・ことばのプロフェッショナル、ホスピタリティの心でスピーチセラピストを目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 170万円 (教科書、白衣代など別途必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校 言語聴覚学科の学科の特長
言語聴覚学科の学ぶ内容
- 言語聴覚士としての知識、技術だけでなく、人としての心の豊かさ、ホスピタリティを学びます
- 病気や事故、発達上の問題で、聞こえやことば、コミュニケーションに障がいを持つ方、食べ物をのみこむ「嚥下(えんげ)機能」に障がいを持つ方への、検査、評価、カウンセリング、訓練方法などの専門的なサポートを学びます。国家資格取得に向けた学習と臨床実習、実学教育、ホスピタリティ教育で実践力を身につけます。
言語聴覚学科のカリキュラム
- 少人数制のきめ細かな指導と充実した設備と環境。経験豊富な講師陣で国家試験合格をサポート
- 1・2年次では、言語聴覚士に必要な基礎力や応用力、検査方法、訓練方法を学び、病院などの施設見学や職場体験で目指す資格を身近にします。3年次には、臨床実習で実際の業務やチーム医療を体験。少人数制のきめ細かな指導で、国家試験合格へ向けて常に万全な支援サポートを実施しています。
言語聴覚学科の資格
- 「聞こえ」「のみこみ」のスペシャリスト。これから期待の医療系国家資格「言語聴覚士」
- 言語聴覚士の有資格者は3万9000人(2024年3月時点)。まだまだ足りずに、全国から求人が寄せられます。本校では3年で言語聴覚士国家試験受験資格が取得できるほか、4年制大学の3年次に編入することも可能です。活躍のフィールドは、医療機関だけでなく、保健・福祉・教育分野に広がります。
言語聴覚学科の施設・設備
- 器具や実習機器、聴力・音声検査などの最新設備が充実
- 病院等で採用されている最新の設備・器具をそろえており、学びたい時に学べる環境が整っています。聴力検査のための防音設備と防音室、マジックミラー観察室や小児訓練室、成人訓練室など、専門的かつ高度な最新機器類を完備し、臨床実習や就職後にも役立ちます。また嚥下食実習ができる調理実習室があるのも魅力です。
言語聴覚学科の雰囲気
- 授業や進路など、学生の悩みに親身になってサポート
- 少人数でアットホーム。授業や進路などの相談がしやすい環境で、あらゆる面でサポートしています。授業は専門的な講義や実習をわかりやすく、かつ学生自らが積極的に取り組めるような構成になっています。キャリアアップゼミを設け知識や技術が「身近な生活と結びつく」と好評。都心のホットスポットで通学にも便利です。
言語聴覚学科の奨学金
- 社会人や大学卒業後の入学者も多数!種々の奨学金制度を利用してお得に入学しよう!
- 本校では高い向上心とホスピタリティ精神を持った方に、特待生入学を実施しています。一定の基準をクリアすると20万円、10万円、5万円、3万円免除などの特待生入学が希望でき、オープンキャンパス2回参加で入学検定料免除などの入学応援制度とも併用できます。また、入学後の優秀者に対しては在校生奨学金制度もあります。
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校 言語聴覚学科のオープンキャンパスに行こう
言語聴覚学科のOCストーリーズ
言語聴覚学科のイベント
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校 言語聴覚学科の学べる学問
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校 言語聴覚学科の目指せる仕事
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校 言語聴覚学科の就職率・卒業後の進路
言語聴覚学科の主な就職先/内定先
- 麻生リハビリ総合病院、横浜新緑総合病院、圏央所沢病院、パル・ネオスト、成田リハビリテーション病院、ふれあい町田ホスピタル、神谷病院、川越リハビリテーション病院、武蔵台病院、多摩川病院、原宿リハビリテーション病院、鶴巻温泉病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※ほか多くの病院、福祉・保健施設などあり
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校 言語聴覚学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-9-3
TEL 03-3980-1771
welcome@seibugakuen.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京池袋キャンパス : 東京都豊島区東池袋3-9-3 |
「池袋」駅から東口を出て徒歩 約9分 |