• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 静岡
  • 静岡東都医療専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 柔道整復学科

静岡県認可/専修学校/厚生労働大臣指定/静岡

シズオカトウトイリョウセンモンガッコウ

静岡東都医療専門学校 柔道整復学科

定員数:
30人

「手」の技で捻挫や脱臼、骨折などの応急処置ができたり身体を正しい状態に整えられる「柔道整復師」を養成

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 柔道整復師

    打撲や捻挫、骨折などに対し施術を行う専門家

    柔道整復師は、厚生労働大臣により医業類似行為が認められた国家資格をもつ専門家で、骨つぎ、接骨師、整骨師などとして知られています。柔道から派生した日本独特の伝統療法である柔道整復術を習得。骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、手術などの出血を伴う観血的療法ではなく、手技による非観血的療法によって整復・固定などを行い、身体に本来備わっている治癒能力を最大限に引き出す施術をします。国家資格取得後は、整骨院などで働くのが一般的ですが、スポーツトレーナーとなったり、機能訓練指導員として介護の分野で活躍する人もいます。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 160万円  (教科書代など諸経費は別途)
年限:3年制

静岡東都医療専門学校 柔道整復学科の学科の特長

柔道整復学科の学ぶ内容

身体の構造を熟知したうえで評価・施術のできる医療人の育成・教育を実践しています
基礎力はあらゆるフィールドで役立ちます。接骨院、整形外科、介護、リハビリ、スポーツトレーナーなど、それぞれ求められる事は異なりますが、ベースとなる技術は共通しています。「身体の構造」「痛みの発生原因」を理解し、柔道整復技術を身につけるための工夫を凝らした授業を行っています。

柔道整復学科のカリキュラム

深い医学知識と実践的なテクニックを兼ね備えた柔道整復師を育成
1年次:医学の基礎、身体の仕組み、一般教養を学ぶ。
2年次:柔道整復の理論に基づく実践。
3年次:即戦力となる総合的な知識と技術の完成を目指す。
臨床実習/柔道昇段審査(初段)/認定実技審査/解剖実習/整形外科インターンシップ/学会参加ほか

柔道整復学科の資格

「全員合格」を目指す万全の国家試験対策を行います
1年次から指定科目を順次履修し、無理なく国家試験合格の実力がつくようカリキュラムを構成。卒業年次には「国家試験特別対策講座」を集中開催。出題傾向を分析した上で模擬試験を行います。一人ひとりに合った学習内容で、国家試験合格を全力でバックアップします。

柔道整復学科の施設・設備

充実した機器と設備を使って学ぶ!医療人に欠かせない科学的思考を身につける環境が整っています
特別教室やレッドコード完備の実技実習室、広々とした教室、運動もできるトレーニング室、自習に最適な図書室など、充実した施設・設備が整っており、学生の学びを支えます。
水治室/基礎医学実習室/機能訓練室/装具加工室/柔道場(エアコン完備)/シャワールーム/附属接骨院

柔道整復学科の併修制度

「大学併修制度」で大学の卒業資格も得られます
「人間総合科学大学」との併修制度を設けています(併修費別途)。通信教育課程を並行して学び、本学科卒業後は独学で併修修了することで、学士の学位を取得できる制度。学ぶ科目の一部はそのまま大学の履修単位として認められます。大学卒業時に併修費全額109万円を本校が負担する制度もあります(学士取得サポート制度)。

静岡東都医療専門学校 柔道整復学科のオープンキャンパスに行こう

柔道整復学科のOCストーリーズ

静岡東都医療専門学校 柔道整復学科の学べる学問

静岡東都医療専門学校 柔道整復学科の目指せる仕事

静岡東都医療専門学校 柔道整復学科の資格 

柔道整復学科の受験資格が得られる資格

  • 柔道整復師<国>

静岡東都医療専門学校 柔道整復学科の就職率・卒業後の進路 

柔道整復学科の主な就職先/内定先

    長岡接骨院、NTT東日本伊豆病院、青田接骨院、Ambi鍼灸接骨院 三島北、Ambi接骨院、Ambi接骨院 沼津、緑が丘接骨院、よしだ接骨院、ないとう整形外科クリニック、東部病院、えきまえ接骨院、ふじみ接骨院、佐藤整形外科、みなみ長崎鍼灸接骨院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

静岡東都医療専門学校 柔道整復学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒410-2221  静岡県伊豆の国市南江間1949
TEL:055-947-5311(事務部)

所在地 アクセス 地図
静岡県伊豆の国市南江間1949番地 伊豆箱根鉄道「韮山」駅から無料スクールバス 10分
「伊豆長岡」駅から車 10分
JR「沼津」駅から無料スクールバス 35分
「伊東」駅から無料スクールバス 45分

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT