公立大学/東京

トウキョウトリツダイガク

このオープンキャンパスは開催終了しております。
廃止された学部・学科・コースの情報も含まれている可能性がありますので、ご注意ください。

音楽データサイエンス入門

東京都立大学 画像の掲載は終了しました
開催日時
  • 2024年
    11月
    7日
    (木)
    18:30~20:00
申込URL:https://www.ou.tmu.ac.jp/course/detail/7498

プレミアム講座は東京都立大学教員の専門的かつユニークな研究の内容を紹介する講座です。興味のある方々に受講していただけるよう特別価格で提供しており、入会金も不要(一般の方)です。高校生は無料で受講できます。尚、当講座に関しては事前のキャンセルの場合でも受講料は返却いたしませんのでご了承願います。

皆さんの「自分が好きな音楽」は、どのような特徴を持っているか、意識したことはありますか?
音楽は高度に抽象化・記号化された「楽譜」という状態で表現することができ、楽譜上で見て取れる「特徴」を持っています。楽譜を一瞥しただけでは特徴は見えませんが、例えば音高だけにフォーカスしてみても、どのような音高のつながりになっているかを楽譜上の情報を数え、ある手順に従ってことで計算することで、特徴が得られます。わかりやすい所では、コード進行なども抽象化された情報であり、西洋音楽を通じたある特徴を抽出することができます。音楽に詳しい方ならドミナント進行という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、それが楽譜から抽出された「西洋音楽全体に通じる特徴」であるといえるでしょう。
本講座では、音楽をデータサイエンスする方法の入門編「音高のマルコフ過程」についてお話しします。実際の簡単な歌唱用の楽譜を用いながら、楽譜から情報を拾集め、それを集計し、作曲に活かすための知識を得られるようになることが目的です。

 講師:東京都立大学 学術情報基盤センター 大学院システムデザイン研究科 インダストリアルアート学域 安藤 大地

開催場所
飯田橋キャンパス
東京都千代田区飯田橋3-5-1
音楽データサイエンス入門/東京都立大学(公立大学/東京)のオープンキャンパス
RECRUIT