公立大学/東京

トウキョウトリツダイガク

このオープンキャンパスは開催終了しております。
廃止された学部・学科・コースの情報も含まれている可能性がありますので、ご注意ください。

機械学習から物理を探る

東京都立大学 画像の掲載は終了しました
開催日時
  • 2024年
    9月
    3日
    (火)
    18:30~20:00
申込URL:https://www.ou.tmu.ac.jp/course/detail/7473

プレミアム講座は東京都立大学教員の専門的かつユニークな研究の内容を紹介する講座です。

機械学習という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。物理学の世界でも機械学習を使った研究が急激に発達してきました。物理学の分野でどのように機械学習が使われているか紹介したいと思います。物理学といっても多種多様な分野が存在しますが、今回は二つのトピックに絞ってお話します

1. 低温の世界と機械学習

物質の温度をすごく低温にすると、私たちが生活している室温の世界とはまったく違った不思議なことが起こります。低温で起こる不思議なことは超伝導などがよく知られていますが、実は気体をすごく冷やしても超伝導と似たような不思議なことが起こります(この原理は量子コンピュータにも使われたりします)。このような不思議な低温の世界について機械学習を使った研究を紹介します。

2. 相転移と機械学習

水が氷になるような現象を相転移と言います。現実世界は相転移に溢れています。この相転移現象の解析は機械学習の得意分野です。この相転移をどのように機械学習を使って解析するのかいくつかの研究について紹介します。

講師:東京都立大学 理学部 准教授 荒畑 恵美子

開催場所
飯田橋キャンパス
東京都千代田区飯田橋3-5-1
機械学習から物理を探る/東京都立大学(公立大学/東京)のオープンキャンパス
RECRUIT